黔東南ミャオ族トン族自治州
中華人民共和国の自治州
(黔東南州から転送)
黔東南ミャオ族トン族自治州(けんとうなん-ミャオぞく-トンぞく-じちしゅう)は中華人民共和国貴州省東南部に位置する少数民族自治州。
中華人民共和国 貴州省 黔東南苗族侗族自治州 | |
---|---|
雷山県の西江千戸苗寨 | |
貴州省中の黔東南州の位置 | |
中心座標 北緯26度35分 東経107度59分 / 北緯26.583度 東経107.983度 | |
簡体字 | 黔东南 |
繁体字 | 黔東南 |
拼音 | Qiándōngnán |
カタカナ転写 | チェンドンナン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 貴州 |
行政級別 | 自治州 |
成立 | 1956年 |
州委常委 | 羅強 |
州長 | 安九熊 |
面積 | |
総面積 | 30,337[1] km² |
人口 | |
総人口(2018) | 353.83[2] 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0855 |
郵便番号 | 556000 |
ナンバープレート | 貴H |
行政区画代碼 | 522600 |
公式ウェブサイト: http://www.qdn.gov.cn/ |
地理
編集貴州省東南の山間部に位置し、東は湖南省懐化市、南は広西チワン族自治区柳州市及び河池市、西は貴州省黔南プイ族ミャオ族自治州、北は同省遵義市及び銅仁市に接する。東西220キロメートル、南北240キロメートル。
歴史
編集古代からミャオ族など少数民族が強盛で、中国はその首領に官職を与えて間接支配するだけであった。しかし明の永楽帝は1413年思州等宣慰司を廃し、直接統治に切り替え、少数民族の同化政策を行った。清もこの政策を踏襲したため、明清時代にはしばしばミャオ族などの反乱が起こった。中華人民共和国成立後1956年になって自治州人民政府が成立、凱里県に首府が置かれた。1983年凱里県は市に昇格している。
行政区画
編集1県級市・15県を管轄下に置く。
黔東南ミャオ族トン族自治州の地図 |
---|
年表
編集この節の出典[3]
鎮遠専区
編集- 1949年10月1日 - 中華人民共和国貴州省鎮遠専区が成立。鎮遠県・施秉県・黄平県・炉山県・三穂県・岑鞏県・天柱県・錦屏県・台江県・剣河県・余慶県・雷山設治局が発足。(11県1設治局)
- 1949年11月23日 - 雷山設治局が県制施行し、雷山県となる。(12県)
- 1952年12月13日 - 炉山県が自治区に移行し、炉山ミャオ族自治区となる。(11県1自治区)
- 1953年2月25日 - 天柱県・錦屏県の各一部が湖南省黔陽専区靖県に編入。(11県1自治区)
- 1954年1月29日 - 台江県が自治区に移行し、台江ミャオ族自治区となる。(10県2自治区)
- 1954年6月26日 - 雷山県が自治区に移行し、雷山ミャオ族自治区となる。(9県3自治区)
- 1955年5月27日 - 錦屏県の一部が湖南省黔陽専区靖県に編入。(9県3自治区)
- 1955年12月26日 (9県3自治県)
- 1956年4月13日 - 鎮遠県・剣河県・黄平県・施秉県・三穂県・岑鞏県・天柱県・錦屏県・炉山ミャオ族自治県・雷山ミャオ族自治県・台江ミャオ族自治県が黔東南ミャオ族トン族自治州に編入。(1県)
- 1956年4月18日 - 余慶県が遵義専区に編入。
黔東南ミャオ族トン族自治州
編集- 1956年4月13日 - 鎮遠専区鎮遠県・剣河県・黄平県・施秉県・三穂県・岑鞏県・天柱県・錦屏県・炉山ミャオ族自治県・雷山ミャオ族自治県・台江ミャオ族自治県、都勻専区麻江県・黎平県・榕江県・従江県・丹寨ミャオ族自治県を編入。黔東南ミャオ族トン族自治州が成立。(12県4自治県)
- 1956年4月18日 (16県)
- 1956年9月11日 - 榕江県の一部が黔南プイ族ミャオ族自治州三都県および茘波県・都勻県・独山県の各一部と合併し、黔南プイ族ミャオ族自治州三都スイ族自治県となる。(16県)
- 1958年12月29日 (7県)
- 炉山県・雷山県・丹寨県・麻江県が合併し、凱里県が発足。
- 岑鞏県・三穂県が鎮遠県に編入。
- 施秉県が黄平県に編入。
- 天柱県が錦屏県に編入。
- 台江県が剣河県に編入。
- 従江県が榕江県に編入。
- 1961年8月16日 (12県)
- 1962年10月20日 (16県)
- 1983年8月19日 (1市15県)
- 凱里県が市制施行し、凱里市となる。
- 麻江県の一部が凱里市に編入。
- 2003年2月20日 - 台江県の一部が剣河県に編入。(1市15県)
- 2014年9月15日 - 麻江県の一部が凱里市に編入。(1市15県)
人口
編集2002年末の総人口 4,312,900 人。都市人口は 798,800 人、農村人口は 3,514,100 人。民族的には漢族が 936,310 人 (19.39%)、少数民族が 3,476,800 人 (80.61%)で、うちミャオ族 1,784,300 人、トン族 1,359,000 人となっている。