黒髪山 (佐賀県)
黒髪山(くろかみやま、くろかみざん)は、佐賀県武雄市と同県西松浦郡有田町の市町境にある標高516mの山。「新日本百名山」及び「九州百名山」の一つ。
黒髪山 | |
---|---|
武雄市山内町の乳待坊公園から望む黒髪山頂北側の雄岩・雌岩 | |
標高 | 516 m |
所在地 |
日本 佐賀県西松浦郡有田町・武雄市 |
位置 | 北緯33度12分51秒 東経129度54分06秒 / 北緯33.21417度 東経129.90167度座標: 北緯33度12分51秒 東経129度54分06秒 / 北緯33.21417度 東経129.90167度 |
山系 | 黒髪山地 |
| |
プロジェクト 山 |
概要
編集伊万里市・武雄市・西松浦郡有田町の市町境に連なる黒髪山地の中にあり、同山地の主峰とされる。山頂は旧山内町、旧有田町、旧西有田町の3町の境だった[1][2]。
山名の読みは、地元では「くろかみやま」とすることが多く[3][4][5]、文献では「くろかみざん」[1]、「くろかみさん」[2]の表記もみられる。
山頂部は南西側に膨らんだ半円状の稜線をもち、北東側は窪んでいる[6]。山頂に天童岩、青螺山の南麓との間に雄岩や雌岩の奇岩がそびえ立つ光景から、肥前耶馬渓とも言われる[1][2][7]。奇岩は有田流紋岩類からなる岩峰地形[8]。 山頂の天童岩への登山道は難所で鎖場、梯子、ロープを使用する箇所がある[7]。
黒髪山は古来の山岳信仰があり、鎌倉時代から黒髪権現と称する修験道場だった。現在は黒髪神社、および大智院の奥の院が所在する[1][2]。
東の山麓の丘陵に平山城である住吉城跡があり、近世に後藤氏が塚崎城と共に居城とした。慶長4年後藤茂綱の代に焼失している[2][9]。
有田川は当山を、松浦川は北側の青螺山をそれぞれ水源地とし、両者の流域に位置する[10][11]。
山頂から北東の乳待坊公園、山頂と雄岩の間の稜線、南東の風早などに展望台・展望所がある[12]。
山名については、伊弉諾尊が黄泉の国から逃げ帰る途中で追手に黒髪を投げたことに由来するという伝承がある[2]。天童岩には源為朝(鎮西八郎為朝)の大蛇退治の伝説があるほか[2]、周辺地域にも為朝の伝説がある。
1983年(昭和58年)に「21世紀に残したい日本の自然百選」に選ばれ、黒髪山系から注ぐ竜門の清水は、1985年(昭和60年)に「名水百選」にも選ばれた。
黒髪山地の峰々
編集黒髪山地(黒髪山系)
- 黒髪山 516 m[13]
- 雄岩(おいわ)、雌岩(めいわ)[12][13] - 黒髪山の北に、青螺山との間にある岩。乳待坊公園など山内町方面から見て右側が雄岩、左側が雌岩[12]。
- 前黒髪(まえぐろかみ)[12][14]。 482 m[12][13] - 黒髪山の南にある山[12]。本城岳(ほんじょうだけ)とも呼ぶ[12][14]。黒髪山頂から南に約1.0 km。
- 英山[14](はなぶさやま) 約440 m - 黒髪山の南にある山で、山頂部からその南にかけて岩肌が露出し、南の岩峰は英岩とも呼ばれる[12]。黒髪山頂から南に約1.3 km。
- 蛇焼山[14] 約500 m - 黒髪山頂のすぐ西にある峰[12]。
- 後黒髪[14] 約460 m - 黒髪山の西の稜線の先にある山で、東西に2つの山頂がある。黒髪山との間の鞍部には後の平の名がある[12]。黒髪山頂から西に約0.9 - 1.0 km。
- 牧ノ山(まきのやま[12][13]) 553 m[12] - 青螺山の西にある山[12]。黒髪山頂から北西に約2.4 km。
- 青螺山(せいらさん[12]、せいらざん[13]) 599 m[13] - 黒髪山頂の北にある山で、山頂は599mの峰を指すが[4]、同じ稜線の約300 m南東により高い618 mの峰がある[12]。黒髪山頂から北に約1.3 km。
-
山頂の天童岩
-
有田町から見た英山
-
山内町宮野の宿地区から見た黒髪山系
-
国見山麓から遠望する黒髪山地
地質
編集伊万里や有田の有田川より東側には、大野岳、城古岳、腰岳、青螺山、黒髪山など、丘陵性の山地の中に火山岩の山々が分布する[6]。
この付近では新第三系・古第三系の堆積岩の上部を準平原化により欠く。その上を覆う西岳玄武岩(北松浦玄武岩)類は伊万里・有田から北松浦半島の広い範囲に分布するが、黒髪山やその東の黒岳付近では層が薄く、青螺山附近が盾状火山の中心と考えられている[6]。
黒髪山地を成す有田流紋岩類はこの上を覆い、約270 - 240万年前に活動した。侵食による段差が見られ、火山砕屑岩とざくろ石流紋岩・黒雲母流紋岩がつくる標高200 - 250 mくらいの台地と、その上部のいくつかの山体を見出せる。黒髪山では無斑晶流紋岩の溶岩と火山砕屑岩との互層からなる[6]。
また山頂に点在する岩峰は、これを貫いたと考えられる角閃石流紋岩の円頂丘または岩脈からなる[6]。
有田の泉山は陶石鉱床で知られ、約220万年前に熱水変質により粘土鉱物が生成された。泉山付近を通る北北西-東南東方向の断層線上で同様の活動が起きており、黒髪山や龍門峡付近では約200 - 180万年前に熱水変質が起きた[15]。黒髪山では山頂部の窪地で岩石の陶石化作用が強いことから、この部分が旧火口ではないかと考えられている[6]。
山内町宮野の黒髪山麓には、裁縫に使うチャコの採取地があった。1912年(明治45年)頃から操業し関西で販売され、大正末期には有田町に製造工場が建てられた記録がある。現在は採掘場跡が残っている[16]。
山岳信仰
編集黒髪神社(くろかみじんじゃ)は武雄市山内町大字宮野に下宮、黒髪山頂の洞穴に上宮を置く神社で、旧県社。「黒髪山本紀」によれば崇神天皇16年三所権現の名を賜り山域に神を祀ったのを創始とし、霊亀元年(715年)下宮を創建したとする。平治元年12月(1160年)の文書(武雄神社文書内)に記載があって、中世には社司を武雄神社神主が兼務したことがあるという。正応5年(1292年)当時に社田3町を有した(河上神社文書内)。下宮境内には阿弥陀堂、観音堂、薬師堂などの仏堂がある。明応10年1月(1501年)に上宮、1878年(明治11年)に中宮の火災の記録があり、1876年(明治9年)には山域の火災の影響で焼失した仏像があった。近世に入ると肥前国内に「黒髪講」が広まった。また雨乞いの祈願社としても知られていた[1][2][17]。
下宮二の鳥居は延宝3年(1675年)建立で、武雄頼長・頼久の寄進によるもの。上宮一の鳥居は安永6年(1777年)建立で、図柄が描かれた珍しい額束をもつ。上宮二の鳥居はそれ以前の建立と推定される。以上3本の肥前鳥居は2003年に旧山内町(現武雄市)指定の重要文化財となっている[18]。
毎年10月29日(かつては旧暦9月29日)の秋の例大祭(お供日)に下宮境内の馬場で奉納される流鏑馬は、武雄市の無形民俗文化財に指定されている。伝承によれば、源為朝が黒髪山周辺で暴れていた大蛇を退治するにあたり、宮司黒髪掃部介和敏に請いて冥助を祈り成功したことから、永万元年(1165年)(久寿元年(1154年)とする資料もある)に初めて奉納され現在まで続く[17][19][20]。
長崎県佐世保市にある大智院(だいちいん)は、かつて黒髪山山頂近くに鎮座した真言宗大覚寺派の寺院。寺号は黒髪山で、寺伝によれば大同元年空海の創建。初期は地蔵密院、後に西光密寺、更に後に大智院と改称している。後藤氏が祈願所とした。長らく神仏習合であったが、明治3年(1870年)に黒髪神社と大智院に分離された。1878年火災に遭い堂宇を焼失し、小規模な堂宇を再建したが、1906年(明治39年)社地を佐世保市に移転した[1][2]。
大智院(西光密寺)の旧地には、小堂宇が残り西光密寺の名を継承する[14][21]。周囲には礎石や石垣の遺構が残る[1][2]。なお、当寺に関する旧山内町(現武雄市)指定の重要文化財が2軒ある。ひとつは西光密寺の懸仏3基(薬師如来、阿弥陀如来、千手観音の各坐像)で、山内町宮野の定林寺に継承されている[22]。もうひとつは大智院(西光密寺)の隠居寺・無動院境内下の道路沿いに建つ元亀2年(1571年)建立の石造六地蔵塔で、山内町大野にある[23]。
黒髪権現は肥前における修験回峰二十八か所に数えられる修験道場。現在も寺坊や堂宇の名に由来する乳待坊(ちまちぼう)、勝学坊(しょうがくぼう)、里坊(さとぼう)、目一つ坊、山の堂、滝観音などの地名が残る。乳待坊には昭和初期まで堂宇が残っていた[1][2]。
また山頂部一帯にはほかに、不動寺(太鼓岩不動寺)および磨崖仏の太鼓岩不動尊[14]がある。
自然
編集山域は約1,500種とされる植物の宝庫。特にシダ植物が豊富でヒノキシダやコガネシダなど約70種が確認されている。アカマツ林や、岩角地の特徴的な植物群落もみられる。希少種では和名に山の名を頂くクロカミラン[注釈 1]やクロカミシライトソウのほか、マツバラン、イブキジャコウソウ、ヤツガシラ、ヒレフリカラマツ[注釈 2]などが分布する[1][11]。クロカミランは環境省レッドリストの絶滅危惧IA類[24]。カネコシダは1904年(明治37年)に当山で発見され、1928年(昭和3年)4月8日に「カネコシダ自生地」として国の天然記念物に指定されている[1][25][26]。
県立自然公園
編集佐賀県は黒髪山一帯を「黒髪山県立自然公園」に指定している。これは1937年(昭和12年)7月5日に「県立黒髪山公園」として佐賀県最初の県立自然公園に指定し、のちに県自然公園条例に基づき改称したものである[27][7]。面積は1,684ヘクタール(ha)[11]。
県立公園の区域には、奇岩が特徴的な黒髪山山頂部のほか、展望台のある乳待坊、南麓のツツジの名所で知られる有田ダムと下流の白川渓谷、竜門ダム、青螺山や大川内ノ滝などが含まれる[28][29][30]。九州自然歩道のコース上の1拠点[1]。
アクセス・登山道
編集黒髪神社下宮を経由する登山ルートの場合、JR佐世保線三間坂駅が最寄り駅で宮野までバスが運行する。バス停から山頂までの往復登山の目安は約4時間[31]。このほか、竜門ダム駐車場を起点に龍門峡、後黒髪山、雄岩展望台を経由するルート[7]、有田ダムや乳待坊公園を起点にするルートなどがある。
周辺
編集脚注
編集注釈
編集- ^ Ponerorchis graminifolia var. kurokamiana. ウチョウランの地域個体群とされる。
- ^ Thalictrum toyamae. カラマツソウ属の1種。
出典
編集- ^ a b c d e f g h i j k 『角川日本地名大辞典』、「黒髪山」頁。(参考:JLogos)
- ^ a b c d e f g h i j k 佐賀県の歴史散歩、143-144頁
- ^ “観光地 > 黒髪山(くろかみやま)”. 佐賀県公式観光サイトあそぼーさが. 佐賀県観光連盟. 2023年12月20日閲覧。
- ^ a b 「黒髪山」『平凡社「日本歴史地名大系」』 。コトバンクより2023年12月20日閲覧。
- ^ 「黒髪山」『小学館「デジタル大辞泉」』 。コトバンクより2023年12月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g 「5万分の1地質図幅説明書 伊万里」(1958年)、pp.1-7, pp.30-31, pp.38-40, pp.52-58, pp.62-64.
- ^ a b c d “「黒髪山エリア」ガイドマップ”. 佐賀県 県民環境部 有明海再生・自然環境課. 2023年10月27日閲覧。
- ^ “日本の典型地形について 3.地質を反映した地形 岩峰・岩峰群”. 国土地理院. 2023年12月18日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典』、「住吉城」頁。
- ^ 『角川日本地名大辞典』、「有田川」頁。
- ^ a b c d “松浦川水系河川整備計画”. 国土交通省九州地方整備局. pp. 9-10 (2009年7月). 2023年12月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 内田ほか 2017
- ^ a b c d e f 地理院地図記載の山岳名・標高および提供されている地名情報(自然地名)のよみがなによる。2023年12月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g 長治 2009、125-130頁
- ^ 濱崎聡志、牧野雅彦、住田達哉「火山周辺域における熱水系の発達と地質構造 西南日本背孤側,九州北西部の鮮新世火山活動に伴う熱水変質帯を例に」『資源地質』第55巻第2号、2005年、181-194頁、doi:10.11456/shigenchishitsu1992.55.181。
- ^ 佐賀県教育委員会 (2002)、45頁
- ^ a b 『角川日本地名大辞典』、「黒髪神社」頁。(参考:JLogos)
- ^ “武雄市文化財一覧-黒髪神社の肥前鳥居”. 武雄市公式ウェブサイト. 武雄市. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “黒髮神社について”. 黒髮神社. 2024年1月30日閲覧。
- ^ “武雄市文化財一覧-黒髪神社の流鏑馬神事”. 武雄市公式ウェブサイト. 武雄市. 2024年1月30日閲覧。
- ^ 「西光密寺跡」『平凡社「日本歴史地名大系」』 。コトバンクより2024年7月27日閲覧。
- ^ “武雄市文化財一覧-西光密寺の懸仏”. 武雄市公式ウェブサイト. 武雄市. 2024年7月26日閲覧。
- ^ “武雄市文化財一覧-石造六地蔵”. 武雄市公式ウェブサイト. 武雄市. 2024年7月26日閲覧。
- ^ “クロカミラン”. 日本のレッドデータ検索システム. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “黒髪山カネコシダ自生地”. 武雄市公式ウェブサイト. 武雄市. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “黒髪山カネコシダ自生地”. 国指定文化財等データベース. 文化庁. 2023年12月15日閲覧。
- ^ “県立公園の指定”. 佐賀県例規集. 佐賀県. 2023年12月15日閲覧。
- ^ 毎日新聞社 編『ふるさと日本列島 第8巻 (九州・沖縄)』毎日新聞社、1987年、126頁。ISBN 4-620-60208-6。
- ^ “黒髪山県立自然公園”. 佐賀県 (2010年6月13日). 2023年12月15日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典』、「大川内ノ滝」頁。
- ^ “黒髪山”. 山と溪谷オンライン. 山と溪谷社. 2023年12月15日閲覧。
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 41.佐賀県』角川書店、1982年。ISBN 978-4-04-622957-1。
- 今井功、沢村孝之助、吉田尚「5万分の1地質図幅説明書 伊万里 福岡(14)第69号」、地質調査所、1958年12月、CRID 1130282272974858880。
- 佐賀県の歴史散歩編集委員会 編『佐賀県の歴史散歩』山川出版社、1995年。ISBN 4-634-29410-9。
- 長治宏『山を歩こう : 長崎・佐賀の美しい山々』長崎新聞社、2009年、125-130頁。ISBN 978-4-904561-02-7。
- 内田益充、五十嵐賢、林田正道 ほか『分県登山ガイド40 佐賀県の山』山と渓谷社、2017年。ISBN 978-4-635-02070-1。
- 『佐賀県の近代化遺産 : 佐賀県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書』佐賀県教育委員会〈佐賀県文化財調査報告書 第153集〉、2002年3月。 NCID BA72355129。全国書誌番号:20347317 。
関連項目
編集- 大智院 - 当山から明治初めに長崎県佐世保市に移転した寺院で、現在も黒髪山を山号としている。