麻薬カルテル(まやくカルテル)は、麻薬の製造・売買に関する活動を行う組織。麻薬の所持、売買、使用等は、多くの国では制限が掛けられており、組織は非合法な存在となる。

概要

編集

麻薬を扱う組織自体は、多くの国で存在しているが、カルテルの名がつくものは中南米南米諸国を拠点もしくは由来しているものが多い。時として、政府警察部に匹敵するような大規模な武装勢力となり、当該国ばかりでなく周辺国の治安にまで影響を与え、地域的な内戦状態や無政府状態を惹起することが特徴である。

歴史

編集

2000年代に入るとメキシコ麻薬戦争状態となり、多数のカルテルが抗争[1]や摘発[2]により盛衰を繰り返している。

主な人物

編集

コロンビア

編集

メキシコ

編集

ミャンマー

編集

主な麻薬カルテルの組織

編集

ミャンマー

編集

軍閥および少数民族民兵組織の性格も有しており、ワ州連合軍のように政府から公認された支配地(ワ州)を有する組織もある。また、麻薬カルテルのリーダーは「麻薬王」と俗称され、財閥を築くなどミャンマー社会および経済において多大な影響力を持つ。

近年はヤーバーと呼ばれる覚醒剤の製造販売にも進出している。

麻薬カルテルの拠点や抗争の舞台となった主な都市

編集

麻薬カルテルが登場する作品

編集

映画

編集
コロンビアカリ・カルテル(小説ではメデジン・カルテル)が登場する。

ドラマ

編集

小説

編集
  • 犬の力
  • ザ・カルテル
  • 野蛮なやつら
  • 血と暴力の国(上記の『ノーカントリー』の原作本)
  • テスカトリポカ

ノンフィクション

編集
  • アヘン王国潜入記 - 著者の高野秀行は中国経由でワ州連合軍支配下のミャンマー・ワ州に滞在。同軍のリーダー・パオにも接見している。

漫画

編集

ゲーム

編集
中南米のサンエスペリートという国家が舞台。主人公のCIAエージェントが麻薬カルテルと手を組み敵対カルテルの壊滅と軍事政権転覆をすることになる
メキシコが舞台。主人公と麻薬取締局のエージェントである彼の兄と上司が協力してカルテル壊滅を目指す

出典

編集

外部リンク

編集

Global News View (2017) 「南北アメリカ:大陸を覆う麻薬ネットワーク」

関連項目

編集