鹿児島市電唐湊線

鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅前電停から郡元電停を結ぶ鹿児島市交通局の軌道路線

唐湊線(とそせん)は、鹿児島県鹿児島市鹿児島中央駅前停留場から郡元停留場までを結ぶ、鹿児島市交通局鹿児島市電)の軌道路線である。

唐湊線
鹿児島中央駅前停留場から郡元方面を望む
概要
起終点 起点:鹿児島中央駅前停留場
終点:郡元停留場
駅数 10
運営
開業 1950年10月1日 (1950-10-01)
最終延伸 1959年12月20日
所有者 鹿児島市交通局
使用車両 鹿児島市交通局#車両を参照
路線諸元
路線総延長 2.7 km (1.7 mi)
軌間 1,435 mm (4 ft 8+12 in)
電化 直流600 V 架空電車線方式
テンプレートを表示
停留場・施設・接続路線
uSTR
鹿児島市電:第二期線
STR+4 uSTR
←JR九州:九州新幹線/↖︎鹿児島本線鹿児島方面)
uSTR
鹿児島中央駅
STR uBHF
0.0 N11 鹿児島中央駅前停留場
STR uBHF
0.4 N12 都通停留場
STR uBHF
0.6 N13 中洲通停留場
STRq ABZgr uSTR
JR九州:鹿児島本線(川内方面)
STR uBHF
1.0 N14 市立病院前停留場
STR uBHF
1.2 N15 神田(交通局前)停留場
STR uBHF
1.5 N16 唐湊停留場
STR uBHF
1.7 N17 工学部前停留場
STR uBHF
1.9 N18 純心学園前停留場
STR uBHF
2.2 N19 中郡停留場
STR uSTR
↑鹿児島市電:谷山線武之橋方面)
STR uSTRl
2.7 N20 郡元停留場
STR2 STRc3
↓鹿児島市電:谷山線(谷山方面)
STRc1 STR+4
JR九州:指宿枕崎線

路線データ

編集
  • 路線距離(営業キロ):2.7 km[1]
  • 軌間:1435mm
  • 停留場数:10(起終点含む)
  • 複線区間:全線複線
  • 電化区間:全線電化(直流600V

運行形態

編集

2系統(鹿児島駅前 - 鹿児島中央駅前 - 郡元)が7.5分間隔で運行されている。

歴史

編集
  • 1950年昭和25年)10月1日 - 西鹿児島駅前 - 中洲通間が開業。
  • 1952年(昭和27年)6月1日 - 中洲通 - 唐湊間が開業。
  • 1957年(昭和32年)3月29日 - 唐湊 - 大学通(現・工学部前)間が開業。唐湊停留場を神田停留場へ改称。
  • 1959年(昭和34年)12月20日 - 工学部前 - 郡元間が開業し全通。
  • 1985年(昭和34年)4月15日 - 専売公社前停留場をたばこ産業前停留場に改称。
  • 2004年平成16年)3月13日 - 西鹿児島駅前停留場を鹿児島中央駅前停留場に改称。
  • 2015年(平成27年)5月1日 - たばこ産業前停留場を市立病院前停留場に、神田停留場を神田(交通局前)停留場に改称。

停留場一覧

編集

全停留場が鹿児島県鹿児島市内に所在。

番号 停留場名 駅間キロ 営業キロ 接続路線
N11 鹿児島中央駅前停留場 - 0.0 鹿児島市電:第二期線
九州旅客鉄道:九州新幹線鹿児島本線日豊本線[* 1]指宿枕崎線 ⇒ 鹿児島中央駅
N12 都通停留場 0.4 0.4  
N13 中洲通停留場 0.2 0.6  
N14 市立病院前停留場 0.4 1.0  
N15 神田(交通局前)停留場 0.2 1.2  
N16 唐湊停留場 0.3 1.5  
N17 工学部前停留場 0.2 1.7  
N18 純心学園前停留場 0.2 1.9  
N19 中郡停留場 0.3 2.2  
N20 郡元停留場 0.5 2.7 鹿児島市電:谷山線 (I16)
  1. ^ 日豊本線の正式な終点は鹿児島駅だが、全列車が鹿児島中央駅まで運行される。

脚注

編集
  1. ^ 鉄道要覧国土交通省鉄道局 監修(平成29年度版)、電気車研究会・鉄道図書刊行会 

参考文献

編集

関連項目

編集