鱗形屋三左衛門
江戸時代の地本問屋
鱗形屋 三左衛門(うろこがたや さんざえもん、生没年不詳)は、主に万治期から天和期にかけて[1]、江戸で活動した地本問屋鱗形屋の二代目[1][2]。初代は鱗形屋加兵衛[3]、三代目は鱗形屋孫兵衛[1][2][4]。
林鶴堂と号す[5]。鱗形屋の元締めであった[1]。初代鱗形屋加兵衛は遊女評判記や古浄瑠璃などを手がけたが[2]、三左衛門は菱川師宣の挿絵を前面に打ち出し、天和年間には師宣の絵本を主力商品とした[2]。このほか、鳥居清倍の版画、正本、芝居本、評判記、草双紙などを多数出版している[1]。
作品
編集版画作品は三左衛門版と分かるもののみ作品例に挙げ、鱗形屋版とだけあるものは鱗形屋孫兵衛の項に入れた。
- 無款(菱川師宣) 『大江山物語絵図』 横大判 墨摺筆彩色12枚組 天和貞享ころ
- 菱川師宣『岩木絵つくし』絵本 天和2年(1682年)
- 菱川師宣『浮世続』絵本 天和4年(1684年)
- 菱川師宣『浮世続絵尽』絵本 天和4年
- 菱川師宣『大和侍農絵づくし』 絵本 天和4年
- 菱川師宣『団扇絵づくし』絵本 天和4年
- 菱川師宣『大和絵つくし』絵本 延宝8年(1680年)
- 観世左近太夫著 『舟弁慶』 絵本 貞享4年(1687年)
- 鳥居清倍 『市川団十郎の曽我五郎』