鱔魚意麺
タウナギのあんかけ焼きそば
鱔魚意麺(シャンユィ・イーミェン)は、茹でた意麺(または炒めた意麺)に鱔魚(タウナギ)を乗せた麺料理[1][2][3]。台南市の名物料理である[1]。日本で紹介される場合にはタウナギ意麺の表記もある[4]。
台湾人にとって「故郷の香りがする料理」を問われた際に、肉圓、碗粿と並んで挙げられる料理の1つ[1]。
タウナギをオイスターソースで炒めて[1]、または、あんかけ[1][3]に調理して麺に乗せる。炒めたタウナギを茹でた意麺と和える調理法もある[5]。あんかけはとろみを付けた後に黒酢と砂糖で味付けを行う[5]。
炒めた意麺にタウナギを乗せたものは乾炒鱔魚意麺、汁麺にタウナギを乗せたものは鱔魚意麺羹と呼び分けることもある[3]。
出典
編集- ^ a b c d e 黒田節、黒田勝弘「台湾人の郷愁を誘う「意麺」はタレ麺もスープ麺も美味!」『アジア裏メシ街道』CCCメディアハウス、2005年、134頁。ISBN 978-4484052069。
- ^ 『台北ナビが教えてくれる本当においしい台湾』辰巳出版、2018年、109頁。ISBN 978-4777821716。
- ^ a b c 『るるぶ台湾'17』JTBパブリッシング、2016年、付録5 10頁。ISBN 978-4533116148。
- ^ 『台湾お得技ベストセレクション』晋遊舎〈晋遊舎ムックお得技シリーズ〉、2019年、81頁。ISBN 978-4801812567。
- ^ a b SAKANA、社團/可洛洛文化創意『府城少女台南の食、飲、遊』 2巻(日本語版)、開拓動漫祭、2020年、15頁。