高田休廣

日本の官僚、作詞家

高田 休廣(たかだ やすひろ[注 1]1895年5月25日 - 1942年1月5日[1])は、昭和前期日本の官僚。高田 耕甫(たかだ こうほ)の筆名により「東京市歌」を作詞したことで知られる。山形県米沢市出身。

高田休廣(1934年頃)

経歴

編集

1895年(明治28年)、元会津藩士・高田休烈の五男として山形県米沢市に生まれる[2]。 三兄は裁判官で、静岡地方裁判所浜松支部長等を歴任した高田豊[2]

1921年大正10年)、東京帝国大学英法科を卒業し東京府庁に入庁。1923年(大正12年)、東京市懸賞公募の「東京市歌」(作曲:山田耕筰)で応募作が一等入選となるが、石川県警察部に出向していたため不在であった[3]

関東大震災の後に帰京、文部省に入省し学務局農業教育課長、社会教育局青年教育課長、資源局官房文書課長、宗教局長、督学官等を歴任する[2]1938年昭和13年)に文部省を退官した後、1941年(昭和16年)に長崎高等商業学校校長となるが1942年(昭和17年)1月5日に現地で急逝した[4]。享年48(満46歳没)。1月7日付の贈位により、従四位に叙せられる[1]。墓所は多磨霊園(21-1-6)

著作

編集
  • 教育行政(自治行政叢書・第14巻。常磐書房、1934年NCID BB1273769X - 小笠原豊光との共著。

参考文献

編集
  • 人事興信所 編『人事興信録』第13版下(1941年
  • 高西直樹『長崎を訪れた人々 昭和篇』(葦書房、1995年ISBN 4-7512-0592-7

出典・脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b 故長崎高等商業学校長高田休広位階追陞ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11115180500 
  2. ^ a b c 人事興信録13版下, タ121
  3. ^ 東京朝日新聞、1923年6月24日付2面「大東京の市歌 けふ当選発表」。
  4. ^ 高西(1995), p503

注釈

編集
  1. ^ 『東京のうた その心をもとめて』(朝日新聞社1968年)p129では名前の読みを「よしひろ」としているが、存命時の東京朝日新聞記事では「やすひろ」と振り仮名が打たれているので本記事では後者に従う。

外部リンク

編集
先代
只見徹
長崎高等商業学校校長
1941年 - 1942年
次代
岩松五良