高橋啓三
高橋 啓三(たかはし けいぞう、1946年(昭和21年)11月20日[1] - )は日本の声楽家(バス、バリトン)。音楽教育者。
高橋 啓三 | |
---|---|
生誕 | 1946年11月20日(78歳) |
出身地 | 福島県 福島市 |
学歴 | 東京藝術大学 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 |
声楽家(バス、バリトン) 音楽教育者 |
経歴
編集福島県福島市生まれ[2]。1972年(昭和47年)東京藝術大学音楽学部卒業[1][3]。ヴァイオリンを立花和夫、声楽を大熊文子、磯谷威、渡邊高之助、中山悌一、疋田生次郎、コンラート・リヒターの諸氏に師事。
在学中に外山雄三指揮[3]・藤原歌劇団公演プッチーニ『トスカ』アンジェロッティでデビュー。その後二期会を中心に藤原歌劇団、イタリア歌劇団(NHK)等の公演に出演[3]。主な役にモーツァルト『魔笛』ザラストロ、ヴェルディ『リゴレット』スパラフチレ、ドニゼッティ『愛の妙薬』ドゥルカマーラ、ワーグナー『タンホイザー』ヘルマン、團伊玖磨『夕鶴』惣ど等がある。二期会創立40周年記念公演ワーグナー『神々の黄昏』(日本初演)ではハーゲンを演じる。続いてプッチーニ『ラ・ボエーム』コルリーネ、ヴェルディ『シモン・ボッカネグラ』ヤコポ・フィエスコ、ワーグナー『ラインの黄金』ファーフナー、ベートーヴェン『フィデリオ』ロッコと立て続けに演じている[3]。
福島国体記念・原嘉壽子『乙和の椿』佐藤基治、仙台開府四百年記念・三善晃『遠い帆』伊達政宗を仙台と東京で演じ2000年の再演にも出演[3]するなど、邦人の現代曲でも成果をあげている[2]。
日生劇場開場40周年記念・ベルク『ルル』シゴルヒなど現代オペラの役柄も務めている[2]。
オラトリオ等の分野でも、バッハ『マタイ受難曲』、『ヨハネ受難曲』、『ミサ ロ短調』、ハイドン『天地創造』、メンデルスゾーン『エリア』、ヘンデル『メサイヤ』、ヴェルディ『レクイエム』、モーツァルト『レクイエム』、ドヴォルザーク『スターバト・マーテル』、ベートーヴェン『第九』など幅広いレパートリーを持ち[3]、W.サヴァリッシュ、O.スィットナー、J.フルネ、R.マゼール等の指揮でNHK交響楽団定期をはじめ主要オーケストラと共演も多い。
啓声会
編集教育活動にも力を注いでいる。高橋の門下生を中心とする声楽家の会「啓声会」が組織されており、数多くの優れた門下生を育てている。2015年(平成27年)現在で135名の会員が確認できるが、その中で運営事務局は以下の通りである[4]。
主な受賞歴
編集主なディスコグラフィー
編集- ワーグナー:序夜と3日間の舞台祭典劇『ニーベルングの指環』全曲 新日本フィルハーモニー交響楽団 朝比奈隆指揮 CD12枚組 2008/7/31 フォンテック
- ベートーヴェン交響曲全集 新日本フィルハーモニー交響楽団 朝比奈隆指揮 CD7枚組 1990/6/10 フォンテック
- ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調『合唱』/『ミサ・ソレニムス 』新日本フィルハーモニー交響楽団 朝比奈隆指揮 CD3枚組 1993/9/25 フォンテック
- ベートーヴェン 交響曲全集 Hybrid SACD 新日本フィルハーモニー交響楽団 朝比奈隆指揮 CD6枚組 2006/3/20 フォンテック
- 常森寿子 の芸術1(ベッリーニ:『夢遊病の女 』抜粋)常森寿子(S)、平良栄一(T)、高橋啓三(Bs)、藤原歌劇団合唱部、福森湘 (指揮)、東京フィルハーモニー交響楽団 CD 1979年12月録音 ADAM ACE
- 江戸川女子高校 父娘の共演『ベートーヴェン第九演奏会』指揮者:佐野直樹、ソプラノ :立原ちえ子、アルト :加納里美、テノール:川上洋司 、バリトン:高橋啓三 DVD 2008/11/30 スタジオ・フローラ
- CD オペラ『白虎』(作曲:加藤昌則/脚本:宮本益光)福島 復興・復活オペラプロジェクト 佐藤正浩:指揮、オペラ白虎特別編成オーケストラ、経種廉彦、高橋啓三、黒田博、腰越満美 2014年01月31日 ALTUS[5]