高千穂町立上野中学校
宮崎県高千穂町にある中学校
高千穂町立上野中学校(たかちほちょうりつ かみのちゅうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字上野にある公立の中学校。
高千穂町立上野中学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 | 上野村立上野中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 高千穂町 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)5月8日 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C145244148098 |
所在地 | 〒882-1411 |
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字大字上野4956番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
2025年(令和7年)3月末をもって閉校し、高千穂町立高千穂中学校に統合される予定である。
概要
編集- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革の際に創立。現校名となったのは1969年(昭和44年)。2007年(平成19年)からは小学校との併設校となっている。2025年(令和7年)3月末をもって閉校し、78年の歴史に幕を閉じる予定である。
- 校章
- 中央に「中」の文字を配している。
- 校歌
- 1948年(昭和23年)制定。作詞は谷村博武、作曲は海老原直による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「上野中学」が登場する。
- 通学区域
- 「大字上野(上野・玄武・黒口・下組)」
- 「大字下野(下野東・下野西)」
- 小学校区は高千穂町立上野小学校[1]。
沿革
編集- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)
- 1948年(昭和23年)3月 - 校歌を制定。
- 1958年(昭和33年)- 生徒会歌を制定。
- 1961年(昭和36年)6月 - 新校舎1棟が完成。
- 1962年(昭和37年)1月 - 学校給食を開始。
- 1964年(昭和39年)- 特別教室が完成。
- 1968年(昭和43年)2月 - 鉄筋校舎が完成。
- 1969年(昭和44年)
- 1月 - 新校舎に移転を完了。
- 4月1日 - 高千穂町への編入に伴い、「高千穂町立上野中学校」(現校名)に改称。
- 1975年(昭和50年)3月 - 温室が完成。
- 1980年(昭和55年)11月 - 部室を再建。
- 1995年(平成7年)12月 - JRCに加盟。
- 1997年(平成9年)11月 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2006年(平成18年)8月 - 小中併設新校舎建設のため、プレハブ校舎に移転。
- 小中併設
交通
編集- 最寄りのバス停留所
- ふれあいバス上野線 「上野」停留所より徒歩5分。
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 高千穂町立上野小学校
- 高千穂町役場 上野出張所
- ひのみこ社
参考資料
編集- 「高千穂町史 本編」(高千穂町、1972年(昭和47年)3月30日発行)p.695(上野中学校)
脚注
編集- ^ 高千穂町立小・中学校の通学区域に関する規則 - 高千穂町ウェブサイト