高光大船
日本の浄土真宗の僧侶(1879-1951)
生涯
編集石川県石川郡北間(現金沢市)の富豪高木家に生まれ、檀那寺の真宗大谷派専称寺に養子として入りのち住職。1908年真宗大学卒。七尾市で刑務所の教戒師を務め、清沢満之に師事。1916年藤原鉄乗、暁烏敏と並んで「加賀の三羽烏」と呼ばれ、一緒に金沢に愚禿社を設立し、雑誌『氾濫』を刊行。1926年から自坊で講習会を定期的に開いた。
著書
編集- 『生死を超える道』大東出版社 1937
- 『帰命の生活』丁子屋書店 1938
- 『新時代の仏教叢書 第8巻 新時代の浄土教』大東出版社 1938
- 『白日抄』丁子屋書店 1940
- 『高光大船著作集』全5巻 弥生書房
- 第1巻 (生死を超える道) 1973
- 第2巻 (帰命の生活) 1974
- 第3巻 (新時代の浄土教) 1974
- 第4巻 (道限りなし,化生(句集)) 1975
- 第5巻 (白日抄,光焔,一人万人) 1974