首藤陸三
日本の政治家
首藤 陸三(すどう りくぞう、嘉永4年3月15日[1](1851年4月16日) - 大正13年(1924年)5月31日)は、日本の衆議院議員(立憲改進党→進歩党→憲政党→憲政本党→立憲同志会)。
経歴
編集陸奥国登米郡登米町(現在の宮城県登米市)出身。1868年(明治元年)、東京に出て、尺振八の共立学舎で英学を学んだ[1]。1872年(明治5年)、新潟県の英語教授となり、翌年から小倉県育徳学校教授に就任した[1]。1875年(明治8年)、大蔵省翻訳課に出仕し、1877年(明治10年)には東京府書籍館に転じた[1]。翌年より宮城県属になり、学務課長心得と仙台師範学校校長を兼ねた[1]。1880年(明治13年)に官を辞した後は、宮城県会議員に当選し、副議長に選出された。1882年(明治15年)、立憲改進党が結成されると、これに参加し、仙台に東北倶楽部を創設した[2]。また1886年(明治19年)には宮城女学校の設立に加わった[3]。
脚注
編集参考文献
編集- 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。
- 山崎謙『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
- 大久保利夫『衆議院議員候補者列伝第二編(帝国名士叢伝)』六法館、1890年。