養老牛岳
養老牛岳(ようろううしだけ)は、北海道の斜里郡清里町と標津郡中標津町の2町にまたがる標高846.4 mの山である。山頂には三等三角点「標津山」が設置されている[1]。
養老牛岳 | |
---|---|
美幌峠から望む養老牛岳 | |
標高 | 846.4 m |
所在地 |
日本 北海道 斜里郡清里町 標津郡中標津町 |
位置 | 北緯43度38分11秒 東経144度39分27秒 / 北緯43.63639度 東経144.65750度座標: 北緯43度38分11秒 東経144度39分27秒 / 北緯43.63639度 東経144.65750度 |
山系 | 知床連峰 |
プロジェクト 山 |
概要
編集知床連峰の西端部に位置し、南部に流れる川は養老牛温泉の源泉地になっている。
山名は中標津町の養老牛地区からつけられたと考えられている[2]。「養老牛」の名前の由来は諸説ある。
登山
編集登山道はないため主に残雪期に登られる。
脚注
編集- ^ “基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2024年12月6日閲覧。
- ^ “中標津町郷土館 中標津の山々”. www.nakashibetsu.jp. 2024年12月6日閲覧。
- ^ a b c d “中標津町郷土館 地名”. www.nakashibetsu.jp. 2024年12月6日閲覧。