鞍迫観音
岩手県遠野市宮守町上鱒沢にある寺院
鞍迫観音(くらはさまかんのん)は、岩手県遠野市宮守町上鱒沢にある寺院。山号は鞍迫山。遠野七観音第四番札所。正式名は「福滝寺」だが、冒頭の通名で知られる。
鞍迫観音 | |
---|---|
鞍迫観音堂と神楽殿(2019年3月) | |
所在地 | 岩手県遠野市宮守町上鱒沢18地割 |
位置 | 北緯39度18分41.8秒 東経141度25分28.8秒 / 北緯39.311611度 東経141.424667度座標: 北緯39度18分41.8秒 東経141度25分28.8秒 / 北緯39.311611度 東経141.424667度 |
山号 | 鞍迫山 |
創建年 | 仁寿2年(852年) |
開山 | 円仁 |
正式名 | 福滝寺 |
札所等 | 遠野七観音四番 |
文化財 | 観音堂(県指定有形文化財) |
概要
編集852年(仁寿2年)に開基したのが始まりとされる。本尊は851年(嘉祥4年)円仁(慈覚大師)が一木から7体の十一面観音を彫刻し、遠野の7村へ安置した1体とされる。1659年(万治2年)に観音堂が焼失し、この時観音像の表面が炭化した[1]。
文化財
編集観音堂
編集1670年(寛文10年)再建。木造屋根宝形造。正面8.181メートル、側面8.195メートルの方三間堂。かつて茅葺だったが現在は鉄板葺。向拝、高欄はなく、軒は一軒半垂木。母屋部は円柱2本のみ。1994年(平成6年)9月16日、県から有形文化財指定を受けた[2]。
算額
編集算額は観音堂に、1743年(寛保3年)閏1月に上鱒沢村の宇夫長三郎(幸清)が奉納したものであり、子孫の宇夫氏が神社別当を継承して現在に至っている。
内容は問題2問と附り金銀割であり、第1問は天元術・算木・算盤の問題、第2問は鶴亀算の問題。当該算額は岩手県内においても金ヶ崎八幡神社算額に次ぎ県内2位、現存全国8位という古さである。2017年(平成29年)4月17日、県から有形文化財指定を受けた[3]。