雅魯県
中華民国 黒竜江省 雅魯県 | |
← 1925年 - 1933年 → | |
簡体字 | 雅鲁 |
繁体字 | 雅魯 |
---|---|
拼音 | Yálù |
カタカナ転記 | ヤールー |
国家 | 中華民国 |
省 | 黒竜江 |
行政級別 | 三等県 |
建置 | 1925年 |
廃止 | 1933年 |
面積 | |
- 総面積 | km² |
人口 |
地理
編集歴史
編集県名は県内を流れた雅魯河に由来する。「雅魯」は満洲語で「田地の傍」、モンゴル語で「川岸」を意味する。
清代は黒竜江将軍斉斉哈爾副都統の管轄とされ、中華民国が成立すると黒竜江省竜江道の管轄とされた。1916年(民国5年)7月に済沁河稽墾局及び扎蘭屯稽墾局が設置され、1925年(民国14年)12月1日に両稽墾局が統合され雅魯設治局が成立した。1929年(民国18年)1月に雅魯県に昇格、三等県とされた。
1932年(大同元年)、満州国が成立すると奇乾県は興安東分省の管轄とされた。翌年には布特哈旗に編入され雅魯県は消滅した。
前の行政区画 雅魯設治局 |
黒竜江省の歴史的地名 1925年 - 1933年 |
次の行政区画 布特哈旗 |