阿賀崎村
日本の岡山県浅口郡にあった村
阿賀崎村(あがさきそん)は、かつて岡山県浅口郡にあった自治体である。現在は、倉敷市玉島地域の玉島・玉島阿賀崎(大部分)・玉島中央町(一部)に当たる。
あがさきそん 阿賀崎村 | |
---|---|
廃止日 | 1897年5月26日 |
廃止理由 |
新設合併 玉島村、阿賀崎村 → 玉島町(初代) |
現在の自治体 | 倉敷市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 岡山県 |
郡 | 浅口郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,857人 ([1]、1891年) |
隣接自治体 | 玉島村、柏崎村、池田村 |
阿賀崎村役場 | |
所在地 |
岡山県浅口郡阿賀崎村字仲買町 |
座標 | 北緯34度32分30秒 東経133度40分01秒 / 北緯34.541625度 東経133.666972度座標: 北緯34度32分30秒 東経133度40分01秒 / 北緯34.541625度 東経133.666972度 |
ウィキプロジェクト |
概要
編集かつては備中国浅口郡間人郷と呼ばれ、乙島・柏島の2島があるのみで一帯は遠浅の海であった。その後、高梁川の流出する土砂の沖積作用と自然の隆起作用により一帯は沃野と化しつつあった[3]。
寛文4年から12年にかけて備中松山藩の藩主水谷勝宗によって柏島北の里見川流域、および乙島北の高梁川右岸一帯が干拓された。完成した新田は柏島北端の赤崎にちなんで赤崎新田と称したが、その後阿ケ崎新田となり、元禄8年の検地で阿賀崎新田村となった[4]。
玉島港に近い仲買町・秋葉町・幸町などが発展し、1895年(明治28年)には1月に玉島三品取引所(米・綿・肥料)、3月に共益貯蓄銀行、6月に玉島銀行と相次いで開設され商業の中心地となった[1][5]。
地理
編集- 河川:里見川
沿革
編集行政
編集歴代村長
編集代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 三宅最平 | 1889年(明治22年)7月26日 | 1891年(明治24年)5月22日 | |
2 | 丸野岩次郎 | 1892年(明治25年)11月15日 | 1893年(明治26年)4月1日 | |
3 | 安藤鞆彦 | 1896年(明治29年)4月7日 | 1897年(明治30年)5月25日 | |
参考文献 - [3] |
当時の主要施設
編集脚注
編集- ^ a b c d e f 角川日本地名大辞典 岡山県「阿賀崎村(近代)」
- ^ 玉島の史跡紹介 仲買町・西町・南町(倉敷市役所玉島支所 みなと玉島空間)
- ^ a b c 岡山県市町村合併誌 市町村編 145・146頁(岡山県、1960年)
- ^ 角川日本地名大辞典 岡山県「阿賀崎新田村(近世)」
- ^ 山陽年鑑 昭和12年 別冊 岡山縣七十年史 (附)岡山縣出身者名鑑 80-82頁(山陽新報社、1936年)
- ^ 岡山県市町村合併誌 総編 71頁(岡山県、1960年)