阿多由太神社

岐阜県高山市にある神社

阿多由太神社(あたゆたじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社

阿多由太神社

鳥居から拝殿を仰ぐ
所在地 岐阜県高山市国府町木曽垣内1023
位置 北緯36度13分15.20秒 東経137度13分3.23秒 / 北緯36.2208889度 東経137.2175639度 / 36.2208889; 137.2175639 (阿多由太神社)
主祭神 大歳御祖神
社格 式内社・旧郷社・金幣社
テンプレートを表示

式内社であり、延喜式神名帳飛騨国内八社の一つである。旧社格は郷社。本殿は国の重要文化財に指定されている[1]。同じく本殿が2016年に日本遺産「飛騨匠の技・こころ / 国府盆地の中世社寺建築群」の一つとして認定された[2]

概要

編集

創建時期は不明である。日本三代実録によると貞観9年(867年)に従五位上を授けられており、古くから位の高い神社であったことが確認できる。江戸時代には権現宮と称されていた。文化年間の調査で、式内社の荒城神社とされたが、再調査の末、式内社の阿多由太神社であることが判明する。そのころ、権現宮から阿多由太神社に改称する。

文化財

編集

重要文化財(国指定)

編集
  • 本殿 - 室町時代後期の建立。三間社流見世棚造(さんげんしゃながれみせだなづくり)[3]、柿葺。1961年(昭和36年)に指定された[1]

岐阜県指定文化財

編集
  • 木造随身(一対) - 平安時代の作とされる木造の神像。[4]

高山市指定文化財

編集
  • 阿多由太神社稲荷社殿 - 嘉永年代の作とされる。

祭神

編集

交通

編集

関連項目

編集

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 阿多由太神社本殿”. 文化遺産オンライン/文化庁. 2021年6月26日閲覧。
  2. ^ 日本遺産ポータルサイト・飛騨匠の技・こころ”. 文化庁. 2019年2月21日閲覧。
  3. ^ 三間社とは正面の柱間が3間(柱が4本立つ)である社殿のこと。流見世棚造とは、屋根を流造とし、本殿身舎と向拝柱との間に棚状の高床を張った形式で、小規模社殿に多くみられる。
  4. ^ 随神”. 岐阜県. 2016年2月6日閲覧。

外部リンク

編集