関川村 (岡山県)

日本の岡山県真庭郡にあった村

関川村(せきがわそん)は、岡山県真庭郡にあった。現在の真庭市佐引、関、別所に当たる。

せきがわそん
関川村
廃止日 1904年6月1日
廃止理由 新設合併
関川村美原村美川村
現在の自治体 真庭市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
真庭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 真庭郡月田村富原村、美原村、上房郡呰部村水田村
関川村役場
所在地 岡山県真庭郡関川村大字関
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史

編集
  • 1889年(明治22年)6月1日 - 町村制施行に伴い、真島郡関村、佐引村、別所村が合併して関川村となる。大字関に役場を置く。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 真島郡が大庭郡と合併し、真庭郡となる。関川村は真庭郡所属に変更。
  • 1904年(明治37年)6月1日 - 関川村が真庭郡美原村と合併して、美川村となる。同日関川村は廃止。

大字

編集

現在は真庭市の大字として継承されている。

  • 佐引(さびき) 〒719-3154
  • 関(せき) 〒719-3156
  • 別所(べっしょ) 〒719-3157

参考文献

編集
  • 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京:加藤孫次郎、1889(明22))
  • 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301

関連項目

編集