間宮 鉄太郎(まみや てつたろう 鉄次郎とも、1831年天保2年)7月15日 - 1915年大正4年))は、日本の武士剣術家

 
間宮 鉄太郎
時代 江戸時代末期 - 大正時代
生誕 1831年天保2年)7月15日
死没 1915年大正4年)
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家茂慶喜家達
テンプレートを表示

略歴

編集

江戸幕府旗本田辺十左衛門の次男として江戸番町に生まれる。17歳のとき旗本間宮兵庫の養子となる。幼時より武術を修行し、剣術は杉浦藤右衛門勝政に就いて忠也派一刀流を修める。幕末期講武所剣術教授を務め、戊辰戦争出征。明治維新後は静岡入植遠州地方の剣術普及に尽くした。

年譜

編集

参考文献

編集

関連項目

編集