門真市立四宮小学校
大阪府門真市にある小学校
門真市立四宮小学校(かどましりつ しのみやしょうがっこう)は、大阪府門真市にある公立小学校。
門真市立四宮小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 |
茨田郡岸和田尋常小学校 茨田郡四宮尋常小学校 北河内郡四宮尋常小学校 北河内郡四宮国民学校 四宮村立四宮小学校 門真町立四宮小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 門真市 |
設立年月日 | 1874年10月 |
創立記念日 | 4月28日 |
創立者 | 北河内郡四宮村 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B127210008190 |
所在地 | 〒571-0006 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沿革
編集- 1874年(明治7年)10月 - 開校。
- 1887年(明治10年) - 茨田郡岸和田尋常小学校と名称決定。
- 1894年(明治27年)4月 - 茨田郡四宮尋常小学校と改称。
- 1896年(明治29年)4月 - 北河内郡四宮尋常小学校と改称。
- 1906年(明治39年)4月28日 - 現在地に校舎新築。この日を創立記念日とする。
- 1934年(昭和9年)9月21日 - 室戸台風で校舎倒壊[1]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、北河内郡四宮国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、四宮村立四宮小学校と改称。
- 1950年(昭和25年)9月- ジェーン台風で校舎損壊。
- 1954年(昭和29年)2月- 校歌制定。
- 1956年(昭和31年)9月20日 - 四宮村が門真市に編入されたことに伴い、門真町立四宮小学校と改称。
- 1963年(昭和38年)8月1日 - 門真市の市制施行により、門真市立四宮小学校と改称。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 門真市立古川橋小学校を分離。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 門真市立脇田小学校を分離。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 門真市立北巣本小学校を分離。
通学区域
編集- 門真市 北巣本町(一部)、下島町、宮前町、南野口町(一部)、巣本町、北岸和田1丁目-3丁目、大字巣本、大字上馬伏、大字岸和田(市道岸和田島頭線以北・府道八尾枚方線以西・市道島頭太子田線以東)、大字上島頭、大字下島頭、大字下馬伏
- 卒業生は基本的に門真市立第五中学校に進学する。
交通
編集脚注
編集- ^ 高潮の阪神沿道で三百人行方不明『大阪毎日新聞』昭和9年9月22日号外(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p230 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
参考文献
編集- 門真市立四宮小学校『四宮小学校百年誌』1974年