長慶寺 (江東区)
東京都江東区にある寺院
長慶寺 | |
---|---|
所在地 | 東京都江東区森下2-22-9 |
位置 | 北緯35度41分19.1秒 東経139度47分55.8秒 / 北緯35.688639度 東経139.798833度座標: 北緯35度41分19.1秒 東経139度47分55.8秒 / 北緯35.688639度 東経139.798833度 |
山号 | 蟠龍山 |
院号 | 天寿院 |
宗派 | 曹洞宗 |
創建年 | 寛永7年(1630年) |
開山 | 一空全鎖 |
別称 | 楠寺 |
文化財 | 絹本着色毘沙門天像1幅 附木箱一合(江東区指定文化財)、絹本着色不動明王二童子像(江東区登録文化財) |
法人番号 | 2010605000227 |
歴史
編集1630年(寛永7年)に開山された。境内に「蟠龍松」という松の大木があったことから山号が「蟠龍山」になったという[1]。
かつて、境内には松尾芭蕉翁句塚や日本左衛門、宝井其角、服部嵐雪、中川乙由、松籟庵太無、2世松籟庵霜後、守黒庵眠柳、徳山五兵衛、亀戸天神宮司大鳥居家の墓などがあったが、1923年(大正12年)の関東大震災や東京大空襲で滅失したが、後に復興された[1]。
交通アクセス
編集- 森下駅より徒歩1分。
脚注
編集参考文献
編集- 細田隆善 著『江東区史跡散歩 (東京史跡ガイド8)』学生社、1992年