長崎絵

江戸時代の長崎を描いた浮世絵

長崎絵(ながさきえ)は、江戸時代に長崎で版行された浮世絵版画である。長崎版画ともいわれる。

「オランダ女の図」18世紀末。合羽摺。大英博物館蔵。

特色

編集

江戸の浮世絵版画と異なる点として、清朝の蘇州版画から影響を受けていること[1]や、オランダ人や人の装束、生活様式、持ち物等が描かれる点である[2]

18世紀半ばから幕末にかけて、樋口弘は「低く押さえて500点」が版行されたとする[3]

彩色については、墨摺絵での彩色、合羽摺 [注釈 1]錦絵に分けられる[5]。また、版画の材料についても、使用する紙は粗悪なもので、色も江戸絵のように美しい色彩は使用せず、茶色、藍色、紅色、墨色などをもって描かれている[要検証]

絵師として、敲月館(こうげつかん)[要出典]磯野文斎、整恩らが挙げられる。版元として大和屋(磯野文斎)、針屋英語版、豊島屋、文錦堂、益永、牛深屋、梅香堂、文松堂、紫雲堂、耕寿堂、鄰華堂、中村惣三郎などが挙げられる[要出典]

主要絵師

編集
  • 磯野文斎 生没年不詳。江戸にて渓斎英泉に師事し、長崎に錦絵をもたらした[6]
  • 整恩 生没年ほか閲歴は不明。磯野文斎の妻[要出典]

 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 樋口弘は、蘇州でも合羽摺が版行されていたことを指摘する[4]

出典

編集
  1. ^ 樋口 1967, pp. 49、53-54.
  2. ^ 樋口 1971, p. 15.
  3. ^ 樋口 1971, p. 14.
  4. ^ 樋口 1967, p. 49.
  5. ^ 植松 2017, p. 69.
  6. ^ 樋口 1971, p. 22.

  

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 樋口弘『中国版画集成 A Historical Sketch of Chinese Woodblock Prints』味燈書屋 Mitoh Sho-oku,Tokyo、1967年9月10日。 NCID BN07212716 
  • 樋口弘『長崎浮世絵 A Complete Collection of Nagasaki Prints』味燈書屋、1971年6月20日。 NCID BN07544614 
  • 植松有希『長崎版画と異国の面影 Nagasaki Prints and Visions of Foreign Lands』板橋区立美術館ほか、2017年2月25日。 NCID BB23329163 

外部リンク

編集