長太ノ浦駅

三重県鈴鹿市にある近畿日本鉄道の駅

長太ノ浦駅(なごのうらえき)は、三重県鈴鹿市長太栄町二丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線である。駅番号はE27

長太ノ浦駅
駅舎(2007年5月)
なごのうら
Nagonoura
E26 (1.4 km)
(1.4 km) 箕田 E28
地図
所在地 三重県鈴鹿市長太栄町二丁目18-19
北緯34度53分30.95秒 東経136度37分35.09秒 / 北緯34.8919306度 東経136.6264139度 / 34.8919306; 136.6264139座標: 北緯34度53分30.95秒 東経136度37分35.09秒 / 北緯34.8919306度 東経136.6264139度 / 34.8919306; 136.6264139
駅番号  E27 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 E 名古屋線
キロ程 33.2 km(伊勢中川起点)
電報略号 ナコノ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
709人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1943年(昭和18年)7月1日[1]
備考 無人駅(自動券売機有)
テンプレートを表示

当項目では、かつて存在した長太駅(なごえき)についても扱う。

歴史

編集

駅構造

編集
 
踏切からホームを望む(2007年5月)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム有効長は3両分。駅舎と改札口は2番のりば側四日市寄りにあり、駅舎と反対側の1番のりばへは構内踏切で連絡している。

白子駅管理の無人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先
1 E 名古屋線 下り 伊勢中川方面[5]
2 上り 近鉄名古屋方面[5]

当駅乗降人員

編集

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]

  • 2023年11月7日:1,162人
  • 2022年11月8日:1,135人
  • 2021年11月9日:1,030人
  • 2018年11月13日:1,244人
  • 2015年11月10日:1,295人
  • 2012年11月13日:1,233人
  • 2010年11月9日:1,341人
  • 2008年11月18日:1,376人
  • 2005年11月8日:1,255人

利用状況

編集

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]

年度 一日平均
乗車人員
1997年 927
1998年 899
1999年 853
2000年 853
2001年 834
2002年 799
2003年 757
2004年 739
2005年 723
2006年 732
2007年 732
2008年 744
2009年 751
2010年 738
2011年 734
2012年 719
2013年 730
2014年 703
2015年 738
2016年 722
2017年 710
2018年 734
2019年 709
2020年 574

長太ノ浦駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(箕田駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 211,290 ←←←← 79,861 291,151      
1951年(昭和26年) 139,530 ←←←← 71,398 210,928      
1952年(昭和27年) 115,620 ←←←← 72,247 187,867      
1953年(昭和28年) 112,320 ←←←← 83,665 195,985      
1954年(昭和29年) 118,740 ←←←← 79,973 198,713      
1955年(昭和30年) 133,530 ←←←← 79,112 212,642      
1956年(昭和31年) 140,190 ←←←← 79,523 219,713      
1957年(昭和32年) 136,710 ←←←← 80,219 216,929      
1958年(昭和33年) 144,420 ←←←← 74,601 219,021      
1959年(昭和34年) 153,720 ←←←← 67,915 221,635      
1960年(昭和35年) 194,310 ←←←← 71,823 266,133      
1961年(昭和36年) 205,920 ←←←← 72,470 278,390      
1962年(昭和37年) 240,120 ←←←← 88,962 329,082      
1963年(昭和38年) 240,600 ←←←← 86,735 327,335      
1964年(昭和39年) 269,400 ←←←← 92,114 361,514      
1965年(昭和40年) 277,650 ←←←← 94,386 372,036      
1966年(昭和41年) 310,050 ←←←← 97,433 407,483      
1967年(昭和42年) 338,160 ←←←← 111,394 449,554      
1968年(昭和43年) 325,740 ←←←← 127,898 453,638      
1969年(昭和44年) 335,550 ←←←← 135,139 470,689      
1970年(昭和45年) 331,950 ←←←← 139,650 471,600      
1971年(昭和46年) 345,570 ←←←← 153,785 499,355      
1972年(昭和47年) 351,570 ←←←← 158,440 510,010      
1973年(昭和48年) 357,390 ←←←← 167,443 524,833      
1974年(昭和49年) 365,220 ←←←← 168,492 533,712      
1975年(昭和50年) 367,380 ←←←← 173,187 540,567      
1976年(昭和51年) 337,260 ←←←← 164,113 501,373      
1977年(昭和52年) 334,560 ←←←← 169,177 503,737      
1978年(昭和53年) 328,530 ←←←← 170,314 498,844      
1979年(昭和54年) 338,700 ←←←← 171,440 510,140      
1980年(昭和55年) 342,120 ←←←← 167,406 509,526      
1981年(昭和56年) 352,470 ←←←← 159,273 511,743      
1982年(昭和57年) 338,280 ←←←← 158,721 497,001 11月16日 2,310  
1983年(昭和58年) 343,710 ←←←← 159,023 502,733 11月8日 2,355  
1984年(昭和59年) 333,570 ←←←← 148,666 482,236 11月6日 2,344  
1985年(昭和60年) 337,050 ←←←← 150,144 487,194 11月12日 2,329  
1986年(昭和61年) 336,960 ←←←← 148,390 485,350 11月11日 2,193  
1987年(昭和62年) 335,580 ←←←← 134,880 470,460 11月10日 2,082  
1988年(昭和63年) 320,370 ←←←← 134,816 455,186 11月8日 2,093  
1989年(平成元年) 319,410 ←←←← 138,437 457,847 11月14日 2,141  
1990年(平成2年) 315,960 ←←←← 135,903 451,863 11月6日 2,203  
1991年(平成3年) 317,520 ←←←← 135,216 452,736      
1992年(平成4年) 308,610 ←←←← 130,293 438,903 11月10日 2,107  
1993年(平成5年) 293,220 ←←←← 125,663 418,883      
1994年(平成6年) 280,950 ←←←← 115,224 396,174      
1995年(平成7年) 264,510 ←←←← 113,570 378,080 12月5日 1,822  
1996年(平成8年) 253,650 ←←←← 108,993 362,643      
1997年(平成9年) 235,740 ←←←← 102,517 338,257      
1998年(平成10年) 228,090 ←←←← 99,966 328,056      
1999年(平成11年) 224,220 ←←←← 98,963 323,183      
2000年(平成12年) 215,340 ←←←← 96,109 311,449      
2001年(平成13年) 210,180 ←←←← 94,126 304,306      
2002年(平成14年) 202,260 ←←←← 89,241 291,501      
2003年(平成15年) 188,250 ←←←← 88,702 276,952      
2004年(平成16年) 185,790 ←←←← 84,057 269,847      
2005年(平成17年) 180,540 ←←←← 83,185 263,725 11月8日 1,255  
2006年(平成18年) 184,770 ←←←← 82,318 267,088      
2007年(平成19年) 185,640 ←←←← 82,242 267,882      
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 1,376  
2009年(平成21年)   ←←←←          
2010年(平成22年)   ←←←←          
2011年(平成23年)   ←←←←          
2012年(平成24年)   ←←←←          

駅周辺

編集
  • 鈴鹿漁港
  • 長太の大楠
  • 鈴鹿長太郵便局
  • 鈴鹿市立長太小学校

隣の駅

編集
近畿日本鉄道
E 名古屋線
急行
通過
普通
楠駅 (E26) - 長太ノ浦駅 (E27) - 箕田駅 (E28)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

編集
  1. ^ a b c 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、29頁。ISBN 978-4-10-790026-5 
  2. ^ a b c d 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  3. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、156頁。全国書誌番号:21906373 
  4. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月17日閲覧 
  5. ^ a b 駅の情報|長太ノ浦”. 近畿日本鉄道. 2022年1月25日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 名古屋線 - 近畿日本鉄道
  7. ^ 三重県統計書 - 三重県

関連項目

編集

外部リンク

編集