鈴木一馬 (陸軍軍人)

日本の陸軍軍人

鈴木 一馬(すずき はじめ、1873年明治6年)6月18日 - 1961年昭和36年)7月19日)は、日本の陸軍軍人支那駐屯軍司令官を務め、最終階級は陸軍中将である。正四位勲二等功五級

鈴木 一馬
生誕 1873年6月18日
死没 (1961-07-19) 1961年7月19日(88歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1894年 - 1924年
最終階級 陸軍中将
除隊後 臨時執政府名誉顧問
国防協会会長
稚松会評議員
テンプレートを表示

略歴

編集

青森県出身。本籍は東京。父は会津藩士で部将として戊辰戦争に参戦し[1]、斗南藩において司民掛開拓課に出仕した[2] 鈴木義登[3]陸軍士官学校5期を卒業し、1894年(明治27年)砲兵少尉に任官した。陸士教官を経て日露戦争においては甲碇泊場司令部員として陸軍の運輸業務に従事[4]野砲兵第5連隊長、近衛野砲兵連隊長を経て、1919年大正8年)11月少将へ昇進し野戦重砲兵第2旅団長に就任した。1921年(大正10年)1月20日には南次郎の後任として支那駐屯軍司令官に就任し2年半にわたって在任。 1924年(大正13年)12月に中将進級と同時に待命となり同月予備役に編入された。

その後臨時執政府名誉顧問を務め段祺瑞を援助し、文虎一等勲章を授与された[3]。日本においては国防協会の会長を務め[3]、また会津藩所縁の高等武官で組織された稚松会の評議員として後進の育成にあたった。同会総裁である会津松平家当主・松平保男の葬儀に際しては葬儀委員を務めている[5]。妻は山口県の渡邊泰造次女[3]

栄典

編集
位階
勲章

著書

編集

など

出典

編集
  1. ^ 『七年史』
  2. ^ 『慶應年間 会津藩士人名録』
  3. ^ a b c d 『大衆人事禄』「鈴木一馬」
  4. ^ 『日露戦勝の回顧と考察』
  5. ^ 『会津史談会報 第24号』
  6. ^ 『官報』第3401号「叙任及辞令」1894年10月27日。
  7. ^ 『官報』第3723号「叙任及辞令」1925年1月22日
  8. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月11日。

参考文献

編集
  1. 「陸軍中将鈴木一馬外三名外国勲章記章受領及佩用允許ノ件 」(ref:A10113023200)
  2. 「特命全権大使松平恒雄外十一名外国勲章受領及佩用允許ノ件」(ref:A10113022400)
  • 北原雅長 『七年史』
  • 帝国秘密探偵社編纂部『大衆人事録 東京篇』(第13版 1939年10月)
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』 芙蓉書房出版
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』東京大学出版会
  • 福川秀樹『日本陸海軍人名辞典』芙蓉書房出版
  • 財団法人 稚松会名簿