金春惣右衛門

日本の能楽太鼓方の名跡

金春 惣右衛門(こんぱる そうえもん)は、能楽太鼓方の名跡。位階従四位

初代

編集

天正11年(1583年)- 寛永21年1月8日(西暦換算1644年2月15日

江戸時代前期の能役者太鼓方。金春長誥の子。名は一峰。通称ははじめ音松。金春流太鼓方六代目金春安照金春彦三郎)の娘と結婚し、彦九郎、のち惣右衛門を名のる。徳川家康に仕え、以後その流派は惣右衛門流と呼ばれる。法名は宗岸。

二十一代目

編集

明治30年(1897年7月22日 - 昭和17年(1942年2月8日

東京出身。本名は林太郎。二十代目川井彦兵衛の女婿増見仙太郎の長男。明治41年(1908年)初舞台。大正5年(1916年)断絶していた宗家を再興、金春五十雄の継嗣として昭和6年(1931年)惣右衛門を襲名し、国泰を名のった。

二十二代目

編集

大正13年(1924年9月22日 - 平成26年(2014年3月11日

東京出身。二十一代目の長男。本名は惣一。父に師事し、昭和11年(1936年)初舞台。昭和19年(1942年)金春流家元を継ぎ二十二代目金春惣右衛門国長を名のる。東京音楽学校卒。昭和28年(1953年)「金春流太鼓全書」を刊行。平成4年(1992年)人間国宝。平成6年(1994年)勲四等旭日小綬章受章[1]。平成8年(1996年)日本芸術院賞。平成17年(2005年)日本芸術院会員。著書に『金春流太鼓序之巻』(能楽書林、1984)。平成26年(2014年)3月11日午前1時13分に心不全のため東京都新宿区の病院で死去[2]。89歳没。歿日付で従四位

実子は金春國和(二十三代目)[3]。孫は金春惣右衛門國直(二十四代目)[4]

二十一世

編集
能楽名演集2(NHKエンタープライズ、以下同)
  • 金春流「葵上」櫻間金太郎(弓川) 宝生新 光本弥一 山本東次郎 一噌又六郎 幸悟朗 吉見嘉樹 金春惣右衛門/「実盛」櫻間道雄 森茂好

二十二世

編集
能楽名演集2
  • 金春流「葵上」櫻間金太郎(弓川) 宝生新/「実盛」櫻間道雄 森茂好 宝生閑 鏑木岑男 一噌正之助 北村一郎 瀬尾乃武 金春惣右衛門
  • 観世流「鞍馬天狗・白頭」梅若実 梅若景英 寺井政数 幸円次郎 佐伯実 金春惣右衛門/「恋重荷」観世銕之丞(雅雪) 観世静夫 森茂好 善竹圭五郎 田中一次 幸正影 瀬尾乃武 金春惣右衛門
  • 喜多流「通小町」後藤得三/「鶴(新作能)」喜多実 塩津哲生 藤田大五郎 穂高光晴 安福春雄 金春惣右衛門
能楽名演集3
  • 能 観世流『俊寛』観世寿夫/能『猩々乱』観世寿夫 宝生弥一 寺井政数 幸祥光 安福春雄 金春惣右衛門

出典

編集
  1. ^ 「94秋の叙勲 都内から518人受章」『読売新聞』1994年11月3日朝刊
  2. ^ 訃報:金春惣右衛門さん89歳=人間国宝、能楽太鼓方金春流22世宗家 著名人の葬儀 2014年3月11日
  3. ^ 金春国和氏が死去 能楽太鼓方金春流23世宗家”. 日本経済新聞 (2014年12月13日). 2024年4月27日閲覧。
  4. ^ 人物履歴|文化デジタルライブラリー”. www2.ntj.jac.go.jp. 2024年4月27日閲覧。