野球知識検定
野球知識検定(やきゅうちしきけんてい)は、株式会社マスターズリーグが運営する「野球」に携わるすべての人の知識向上を目的とした検定試験である。現在は東京・大阪で年2回開催されており、今までに6歳から80代までおよそ1万人が受験している[1]。2024年7月の時点で超難関の1級合格者は僅か9名しかいない[注釈 1]。
野球知識検定 | |
---|---|
実施国 |
![]() |
資格種類 | 民間資格 |
分野 | 教養・スポーツ(野球) |
試験形式 | 四者択一式(3級から記述式も出題) |
認定団体 | 株式会社マスターズリーグ |
認定開始年月日 | 2010年 |
等級・称号 | 1級-6級 |
公式サイト |
www |
![]() ![]() |
沿革
編集- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
- 3月: 【第10回】野球知識検定(名古屋)
- 6月 - 7月: 【第11回】野球知識検定(東京・大阪)
- 12月: 【第12回】野球知識検定(東京・大阪)
- 2015年
- 4月: 【第13回】野球知識検定(名古屋)
- 6月: 【第14回】野球知識検定(東京・大阪)
- 7月: 初の2級合格者誕生
- 12月: 【第15回】野球知識検定(東京・大阪)
- 2016年
- 6月 - 7月: 【第16回】野球知識検定(東京・大阪)
- 12月: 【第17回】野球知識検定(東京・大阪)
- 2017年
- 6月: 【第18回】野球知識検定(東京・大阪)
- 12月: 【第19回】野球知識検定(東京・大阪)
- 2018年
- 2019年
- 2020年
- 6月: 新型コロナウイルス感染症拡大のため検定開催を中止
- 12月:【第24回】野球知識検定(東京・大阪)
- 2021年
- 6月:【第25回】野球知識検定(東京・大阪)
- 12月:【第26回】野球知識検定(東京・大阪)
検定概要
編集東京会場は午前・午後の2部で開催され、大阪会場は午前のみ開催。試験時間は各級50分。持ち込み不可。問題用紙は試験終了後に回収される。飛び級受験はできないため5級・6級試験からのスタートとなる。最短期間で1級合格を目指すには少なくとも5回受験しなければならない。受験料は以前は5000円であったが、今は6000円である。また、問題集が2000円である。
レベル | 受験料(税込) | 出題内容 | 出題数 | 合格基準 | 公式問題集からの出題割合 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 上級I | 6,000円 | 現在、過去を問わず野球に関する基本知識の高度な観察力、洞察力を求める | 50問 | 80% | 公式問題集なし |
2級 | 上級II | 6,000円 | 広範囲にわたって野球に関する正確な基本知識の深い理解力を問う | 50問 | 80% | 70% |
3級 | 中級I | 6,000円 | 広範囲にわたって野球に関する正確な基本知識の有無を問う | 50問 | 80% | 70% |
4級 | 中級II | 6,000円 | 広範囲にわたって野球に関する基本知識の有無を問う | 50問 | 80% | 70% |
5級 | 初級I | 6,000円 | 基本的な野球のルール、記録、歴史、エピソードなどの知識を問う | 100問 | 90% | 100% |
6級 | 初級II | 6,000円 | 基本的な野球のルール、記録、歴史、エピソードなどの正否を問う | 100問 | 70% | 100% |
出題範囲
編集基本的に公式ホームページで発売されている問題集[6]と全く同じ問題が出題されるため問題集を丸暗記すれば合格できるが、4級からは問題集に書いていないことも問われるため時事問題やルール・記録・歴史・エピソードを事前にチェックする必要がある。あくまで「野球」の知識を問われるので日本プロ野球(NPB)はもちろん、メジャーリーグ・高校野球・大学野球・社会人野球・独立リーグなど野球に関するあらゆる知識を身につけていなければ上位級の合格は到底難しい。特に1級は公式問題集自体存在しないため、合格は至難である。
検定官
編集各検定毎にプロ野球OBが検定官を務める。検定終了後には質問コーナーやトークショー、クイズ大会が開催される。なかでもクイズ大会では正解した人に検定官のサイン入りボールがもらえるので人気を博している。質問コーナーの内容がクイズ大会の問題と重複した場合や、クイズ大会で正解者がいない場合は受験者全員で検定官とサインボール争奪じゃんけん大会が開催されることがある。2017年6月の東京会場で村上雅則氏が検定官を務めた際には、じゃんけん大会でサインボールの他にサンフランシスコ・ジャイアンツのトートバッグがサイン入りでプレゼントされた。
歴代の検定官
編集合格者特典
編集抽選・成績優秀者
編集- 写真撮影
- プロ野球OBとの食事会
- サイン入りボール
- サイン入り色紙
- コラム執筆の権利
1級合格者
編集記録
編集各級の歴代最高得点
編集級 | 最高得点 | 認定年月 | 備考 |
---|---|---|---|
1級 | 89点 | 2024年7月 | 池田陽一 |
2級 | 98点 | 2016年7月 | 関根安男 |
3級 | 98点 | 2014年4月 | 大谷弘樹 |
4級 | 97点 | 2019年1月 | 伊藤孝仁 |
5級 | 100点 | 2011年6月 | タイ記録 |
取得した主な著名人
編集6級
編集5級
編集- 赤坂星南(原宿駅前パーティーズ)
- 渥美澄香(有楽町ベンチーズ)
- 加藤里奈(ファッションモデル、NHK名古屋放送局契約キャスター)
- 黒木美帆(プレイボールズ)
- 舘谷春香 (文化放送アナウンサー)
- 西村志野(フリーアナウンサー)
- 藤原丈一郎(なにわ男子)
- 真鍋杏奈(フリーアナウンサー)
- 宮崎瑠依
- 宮澤結花(NHK渋谷放送局契約アナウンサー)
- 渡辺綾(大宮アイドール)
4級
編集3級
編集- 榊原悠介(CBCテレビアナウンサー)[8]
- 渡辺弥生(元NHK静岡放送局キャスター)
脚注
編集注釈
編集- ^ 1級合格者の平均点は82.2点
出典
編集- ^ “ひろしま深掘りラジオ フロントドア#98 2018年6月16日”. www.home-tv.co.jp. 2019年5月21日閲覧。
- ^ “実施の目的は野球人気再興。マスターズリーグが始めた「野球知識検定」を受けてみた”. ダイヤモンド・オンライン. 2019年5月26日閲覧。
- ^ CLAY (2018-12-15), 野球を愛する人、仕事にしたい人には必ず見てほしい動画です。 2019年5月26日閲覧。
- ^ “この資格でナンボ稼げる?(1)会話に花が咲く「野球知識検定」”. Asagei Biz-アサ芸ビズ. 2019年5月26日閲覧。
- ^ “ウイークエンド中部”. www.nhk.or.jp. 2019年6月8日閲覧。
- ^ “野球知識検定/級別公式問題集”. www.89kentei.com. 2019年5月21日閲覧。
- ^ “野球知識検定/特典”. www.89kentei.com. 2019年5月22日閲覧。
- ^ “榊原 悠介(さかきばら ゆうすけ) | CBC Announcer's【CBCアナウンサー公式サイト】”. 榊原 悠介(さかきばら ゆうすけ) | CBC Announcer's【CBCアナウンサー公式サイト】. 2019年6月2日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 公式ウェブサイト
- Master Blog
- 野球知識検定 (89kentei) - Facebook
- 野球知識検定 (@89kentei) - X(旧Twitter)