遠山秀友
美濃国苗木藩の第2代藩主
遠山 秀友(とおやま ひでとも)は、美濃苗木藩の第2代藩主。通称は刑部。
中津川市苗木遠山史料館所蔵 | |
時代 | 江戸時代初期 |
生誕 | 慶長14年11月6日(1609年12月2日) |
死没 | 寛永19年1月7日(1642年2月6日) |
別名 | 通称:刑部 |
戒名 | 大寶寺殿智嶽宗勝居士 |
官位 | 従五位下・刑部少輔 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川秀忠→徳川家光 |
藩 | 美濃苗木藩 |
氏族 | 苗木遠山氏 |
父母 | 父:遠山友政、母:正室:松夫人 平井頼母(七郎左衛門)の娘 |
兄弟 |
長男:秀友 女(生駒利豊室) 女(山村良安室) 女(加藤順正室) 女(遠山万五郎室) 女(五十川某室) 女(原某室) |
妻 |
正室:皆川隆庸の娘 継室:滋野井季吉の娘 |
子 |
長男:友貞[1] 娘(滋野井教広室) |
苗木藩初代藩主の遠山友政の長男。
略歴
編集慶長14年(1609年)12月2日11月6日苗木城で生まれた。
慶長19年(1614年)、将軍・徳川秀忠に御目見えした。
元和5年(1619年)12月19日に父が死去したため、元和6年(1620年)5月に苗木藩主を嗣いだ。
寛永14年(1637年)、江戸城本丸奥の間御普請御手傳を勤めた。
寛永16年(1639年)、美濃郡代の岡田善政が、福岡村から江戸城本丸用材として1万本を伐出した。
参考文献
編集- 『苗木藩政史研究』 第一章 苗木藩の成立 第一節 苗木藩の成立事情 二 歴代藩主の素描 二代刑部少輔秀友 p10 後藤時男 中津川市 1982年
- 『中津川市史 中巻Ⅰ』 第五編 近世(一) 第一章 支配体制と村のしくみ 第三節 領主の略系譜 一 遠山家 遠山刑部少輔秀友 p45~p46 中津川市 1988年
- 『恵那郡史』 第七篇 江戸時代 (近世「領主時代」) 第二十八章 諸藩分治 其二 苗木藩距江戸 遠山秀友 p232~p233 恵那郡教育会 1926年
- 『福岡町史 通史編 下巻』 第五部 近世 第一章 近世における苗木藩の概観 第一節 苗木藩成立と領村支配 苗木遠山氏と藩主 p1~p8 福岡町 1992年
脚注
編集- ^ 母は滋野井季吉の娘