豊島長吉
豊島 長吉(とよしま ちょうきち、1887年(明治20年)1月[1] - 1949年(昭和24年)[2])は、日本の内務官僚。官選栃木県知事。
経歴
編集香川県出身。豊島九平の二男として生まれる[1]。第一高等学校を卒業。1913年、東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し京都府属となる[1][3]。
以後、長崎県理事官、地方視学官、福井県警察部長、愛媛県書記官・警察部長、長崎県書記官・警察部長、新潟県書記官・警察部長、神奈川県書記官・警察部長などを歴任[1]。
1931年12月、栃木県知事に就任。阿久津村小作争議事件の解決に尽力。1932年6月28日、知事を休職となり[4]、1933年7月8日に退官した[5]。