諫早 茂図(いさはや しげつぐ)は、江戸時代中期から後期にかけての武士肥前国佐賀藩請役。諫早鍋島家諫早氏)11代当主。

 
諫早茂図
諫早茂図
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 延享3年12月7日1747年1月17日
死没 文化12年7月22日1815年8月26日
別名 豊前(通称)
墓所 長崎県諫早市西小路町天祐寺
主君 鍋島重茂治茂斉直
肥前佐賀藩
氏族 諫早鍋島家諫早氏
父母 諫早茂行
兄弟 行孝茂成茂図
敬輝真敏明雅
茂洪
テンプレートを表示

略歴

編集

延享3年(1747年)、8代諫早邑主・諫早茂行の三男として誕生。

兄・茂成が没したため、明和4年(1767年)に家督を継ぐ。明和6年(1769年)、寛延3年(1750年)に上地された諫早領4000石が返還されたのは諫早一揆の盟主・若杉春后のおかげであるとして、若杉霊神を建立した。天明3年(1783年)、執行一介の支援を得て郷校「好古館」を開校する。

文化元年(1804年)、ロシア使節レザノフが長崎来航し、矢上屯所より出兵し警備を務めた。防備のため、文化4年(1807年)に領内海岸5ヶ所に砲台(台場)を設置した。文化5年(1808年)、長崎警備に就いたが英国軍艦フェートン号侵入(フェートン号事件)を阻止できなかった。

文化12年(1815年)、死去。享年70。邑主としての在職期間は歴代最長である。

子・敬輝がいたが早世したため、孫の茂洪(しげひろ)が継いだ。茂図と同じく諫早豊前を称した敬輝、茂洪はそれぞれ鍋島直与の姉、娘を室に迎えている。

系譜

編集

脚注

編集


出典

編集
  • 日本人物大辞典(講談社)
  • 佐賀県の歴史(山川出版社)