西福寺 (西尾市)
愛知県西尾市の寺院
西福寺(さいふくじ)は、愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27にある浄土宗の寺院。
西福寺 | |
---|---|
所在地 | 愛知県西尾市吉良町吉田桐杭27 |
位置 | 北緯34度48分1.4秒 東経137度4分5.3秒 / 北緯34.800389度 東経137.068139度座標: 北緯34度48分1.4秒 東経137度4分5.3秒 / 北緯34.800389度 東経137.068139度 |
山号 | 北星山 |
宗派 | 浄土宗 |
本尊 | 阿弥陀如来坐像 |
開山 | 建長6年(1254年) |
開基 | 北条時頼 |
中興年 | 文安元年(1444年) |
中興 | 章久養玉上人 |
文化財 | 西福寺鐘楼(愛知県指定有形文化財) |
法人番号 | 8180305007178 |
概要
編集歴史
編集建長6年(1254年)、北条時頼が諸国を巡遊していた折に創建された[1]。当初は大きな伽藍を持つ天台宗の寺院だったが、元弘元年(1331年)には兵火で焼失した[1]。焼け跡に道全沙弥が草庵を結ぶと、名古屋・熱田の正覚寺から章久養玉上人が泊まった折に、この地で悟りを開いて堂塔を再建した[1]。この際に浄土宗に改宗し、文安元年(1444年)に西福寺と名づけられた[1]。章久養玉上人は草庵の頭上の北斗七星に感見を受け、北星山という山号を与えている[1]。明治4年(1871年)には岡崎の伊賀八幡宮から鐘楼が移築された[2]。
文化財
編集愛知県指定有形文化財
編集脚注
編集参考文献
編集- 町村合併10周年記念町誌編集委員会『吉良町誌』吉良町、発行年:1965年