西方院 (大阪府太子町)
大阪府太子町にある寺院
西方院(さいほういん)は、大阪府南河内郡太子町太子にある浄土宗の寺院。山号は南向山。寺号は法楽寺。本尊は阿弥陀如来。観音堂は新西国三十三箇所第8番札所で本尊は十一面観音である。
西方院 | |
---|---|
本堂 | |
所在地 | 大阪府南河内郡太子町太子1663 |
位置 | 北緯34度31分2.28秒 東経135度38分19.24秒 / 北緯34.5173000度 東経135.6386778度座標: 北緯34度31分2.28秒 東経135度38分19.24秒 / 北緯34.5173000度 東経135.6386778度 |
山号 | 南向山 |
院号 | 喜多院 |
宗派 | 浄土宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 伝・推古天皇30年(622年) |
開基 | 伝・三尼公(善信尼、禅蔵尼、恵善尼) |
中興 | 蓮誉寿性尼 |
正式名 | 南向山 法楽寺 喜多院 |
別称 | 西方院 |
札所等 |
新西国三十三箇所第8番 河内西国霊場第3番 聖徳太子霊跡第33番 |
公式サイト | 南向山 西方院 |
法人番号 | 6120105004738 |
歴史
編集『河内名所図会』等に見える伝承によれば、推古天皇30年(622年)に聖徳太子が死去した後に出家した三人の侍女、善信尼(俗名月益、蘇我馬子の娘)・禅蔵尼(俗名日益、小野妹子の娘)・恵善尼(俗名玉照、物部守屋の娘)により、聖徳太子廟がある叡福寺の門前に[1]その塔頭として法楽寺の寺号で創建されたといい、聖徳太子作の阿弥陀如来像を本尊として遺髪を納めたと伝わる。
以上の縁起から、日本最古の尼寺であるともいう。ただし、『日本書紀』によれば、善信尼は司馬達等の娘、恵善尼は錦織壺の娘で、出家したのは敏達天皇13年(584年)であり、日本最古の尼寺は飛鳥の豊浦寺である。
寺伝では天正2年(1574年)に河内国に攻め込んできた明智光秀によって焼かれたという[1]。
江戸時代初期の寛永16年(1639年)、衰退し荒廃していた寺を浄土宗の蓮誉寿性尼が中興し、名称を西方院と改めた[1]。
かつては叡福寺の塔頭であったが、現在は独立している。
境内
編集文化財
編集前後の札所
編集所在地
編集- 大阪府南河内郡太子町太子1663
アクセス
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 太子町立竹内街道歴史資料館『西方院の寺宝 -三尼公の威光-』太子町立竹内街道歴史資料館、2019年
周辺情報
編集- 叡福寺
- 隔夜堂 - 叡福寺の堂。阿弥陀如来石仏が安置されている。