日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 西二軒屋町

西二軒屋町(にしにけんやちょう)は、徳島県徳島市町名。現行行政地名は西二軒屋町一丁目及び西二軒屋町二丁目。2023年(令和5年)1月現在の人口は228人、世帯数は165世帯。郵便番号は〒770-8061。

西二軒屋町
潮見寺
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 東富田地区
八万地区
人口
2021年(平成27年)9月徳島市の調査より
 • 合計 238人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-8061

地理

編集

徳島市の東部、市街地の南西部に位置し、東富田地区・八万地区に属している。東は二軒屋町の商店街に接し、西は眉山東部の勢見山に続く。大部分が急峻な山麓に位置する住宅密集地である。一丁目に秋葉神社、二丁目に浄土真宗本願寺派潮見寺と眉山病院があり、他は住宅地となっている。

山岳

編集

歴史

編集

古くは「なみだまち」の通称があり、広く使用されていた。この称については、当地には浪が多く打ち寄せていたことから「浪多町」と言われた、あるいは当地が他所へ向かう港であり惜別の情の「涙町」と呼ばれた、との口伝がある。いずれにせよ、往古、当地が海浜であった事を示唆している。

地名の由来

編集

町名の由来は、古来当地に人家が二軒しか存在しなかったことから名付けられたと伝わる。

交通

編集

道路

編集

施設

編集
 
焼香庵跡(オッパショ石)

参考文献

編集

外部リンク

編集