藤川祥虎
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
この記事の文章は日本語として不自然な表現、または文意がつかみづらい状態になっています。 |
藤川 祥虎 (ふじかわ しょうこ)は、神戸市出身の、ハードコアテクノDJ・テクノミュージシャン・音楽プロデューサー・Underground JAMMIX (U.G.JAMMIX)主宰者
藤川 祥虎 | |
---|---|
![]() DJ Shoko Rasputin | |
基本情報 | |
出生名 | 藤川直人(ふじかわ なおと) |
生誕 |
1968年9月10日(56歳)![]() |
出身地 | 神戸市灘区 |
ジャンル |
ハードコアテクノ インダストリアルハードテクノ ノイズアンビエント |
職業 | |
活動期間 | 1986年 - |
レーベル | U.G.JAMMIX |
事務所 |
Underground JAMMIX ![]() |
共同作業者 | DJ SAI・斉藤真美 |
公式サイト | U.G.JAMMIX |
別名
編集- DJ Shoko (祥虎)
- DJ Shoko Fujikawa
- (1995年UK・ヨーロッパでのハードコア・ハードテクノDJ名)
- Shoko-F
- (1997年帰国後ハードテクノ•ハードハウスDJ名)
- 祥虎ラスプーチン・Shoko Rasputin
活動歴
編集1986年神戸・大阪にてDJを始めていた。
1995年神戸市立御影公会堂の南側公園にて*SAVE The KOBE*フリーイベントを行い同年に渡英。
ハードコアテクノ・ハードテクノのDJとして、Jet Set(ロンドン)・Dance PlanetInnersense2(バーンスタプル)・Dance Planet Detonator9(ミルトン・キーンズ)・ Evolution18(ミルトン・キーンズ)・Dope on Plastic React Music Limited@UK (ノリッジ/キングズ・リン)・Unicorn (ドイツ・ハノーファー)等のダンスフェスティバルやクラブイベントに出演。アンダーグラウンドをベースとし一時帰国。
1997年頃、イギリスから日本に活動拠点を移し、ソリトン (テレビ番組)で放送られたRAINBOW2000や、朝霧JAM2001・春風・KAWASAKI Halloween・各地方のレイブ・クラブイベントにも出演をし、DJ活動を2004年に休止した。
2005年北野武監督の日本映画『TAKESHIS'』にNagiとして劇中音楽を制作。 SODOM(現THE SODOM PROJECT)2007年再結成のメンバーで、2008年アンビエントユニット・SUMIKO淑虎でも楽曲制作・ライブを行っていた。
2009年福間健二監督作品高松上映会に映像作品で参加。この頃に東京都から香川県へ移住をし、短編映像作品制作・グラフィックデザイナーを行っなっていた。同年7月26日、バイクで高松市内を走行中単独事故を起こしている。事故後、約1年間制作活動などはしていない。
2010年頃より短編映画監督・脚本・演出・音楽・編集・プロデューサー・作詞とし、映画音楽ユニットPERUSEで活動をした。
2019年 アンビエント・テクノ・ノイズミュージック・インダストリアル・ハードテクノ系のレーベルを始動をし、2004年以降休止していたDJも、本人とレーベル楽曲のみ使用するDJスタイルで、バンド系イベントにて再活動。2021年から海外の配信レーベルからリリースすると共にインダストリアル・ハードテクノユニットLes Logosも、再始動してた。
バイク・交通事故
編集2009年7月26日、高松市内県道160号線においてバイク走行中(規定速度)、道を横断する様に造られた側溝に前輪が滑りバイクに振り落とされ本人だけが対向車線側に飛ばされ対向車両の下敷きとなり引きずられた。その事故により頭部を強打、頭部外傷(外傷性クモ膜下出血)・右手首粉砕骨折腕神経叢と第4頚椎を損傷し県内の病院に搬送され入院、右手首を手術し約2ヶ月後に、腕神経叢損傷・神経移植手術の為、山口市内の総合病院に入院をする。今も利き手である右腕・右手に障害を持ち利き手を左手に矯正、この経験を生かし現代医療メドテックを表現した楽曲も制作していた。本人はバイク・サーキット走行好きで、今までスズキしか乗っておらず移動手段は(東京でDJとして活動していた頃以外)ほぼバイクで今も乗っている。
音楽性 / 使用機材・ソフトウェア
編集作風 ・ デスクトップミュージック
編集- Classical Healing ・ Noise Ambient ・ Industrial Hard Techno ・ Dark Techno 等。
使用機材
編集ソフトウェア
編集国内共演者・出演テレビ・ラジオ
編集※テレビ・ラジオ出演共演者、レジデンツDJイベント・共同楽曲制作者のみ記載
共演者 | 人物像 | 番組 | 作品・曲目 | 放送局 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
北野武 | 映画監督 | たけしの誰でもピカソ | TAKESHIS' | テレビ東京 | 「ビートたけし」 司会・進行 |
火口秀幸 | タップダンサー | 芸名:HIDEBOH 「秀坊」 | |||
DJ HANGER | スクラッチDJ | 2000年DMC JAPAN FINALシングル部門優勝 | |||
福間健二 | 映画評論家 映画監督 |
シネマコレクション | 岡山の娘 | FM香川 | パーソナリティ:ANNRI 短編映画作品 「たびだち」で参加 |
Mito Izawa | Singer・楽曲制作 | なし | 月そして華The moon and bloom | なし | PERUSE「ペルセ」メンバー短編映画楽曲制作 |
国内Artist・Performer
編集共演者 | 人物像 | イベント | 作品・曲目 | 備考 |
---|---|---|---|---|
有橋淑和 | チェンバロ奏者 | 『Sound Visual Installation.00℃ そして音楽は機械を愛した』 | 牙桜・白狼・白虎 | ユニット : Sumiko淑虎 |
Osig | シンガーソングライター | NIRVANAリリースイベント | NIRVANA | 芸名:サイバーパンク演歌歌手Σ |
日本国内で共演した海外活動DJ・Producer
編集- CHRIS LIBERATOR
- D.A.V.E. THE DRUMMER
- GEEZER
- AARON LIBERATOR
- OBERON
- BEAMISH
- Mrs Wood
- Commander Tom
- Jon the Dentist
- CHOCI
- Don Diablo
- Lab 4
- YOJI BIOMEHANIKA
各ユニット・ディスコグラフィ
編集- 凡例
- St: ストリーミング
- Single: シングル
- EP: EP盤
- V.A.: ヴァリアス・アーティスツ
- Album: アルバム
- vinyl: レコード
- featuring: フィーチャリングを意味する。
海外リリース作品
編集年度 | タイトル | アーティスト | 収録曲 | レーベル | フォーマット 備考 | 国 |
---|---|---|---|---|---|---|
1998 | 1.17 | Les Logos | 1.17 Original Mix Pandemonium Mix |
Noom Records Noom059 |
vinyl St |
UK DEU |
2021 | Various Artists 5-3rd Anniversary | Shoko Rasputin | VAISRAVANA | Solemne Record | V.A. St |
UK POL |
2022 | Various Artists 6-4th Anniversary | Shoko Rasputin | Positive Chaos | Solemne Record | V.A. St |
UK POL |
2023 | Industrial decadence | Shoko Rasputin | Industrial decadence Shoko-Rasputin Remix |
Solemne Record | Single St |
UK POL |
2023 | ATAVAKA | Shoko Rasputin | Atavaka Mahama |
LETS TECHNO records | Single St |
ITA |
2023 | Dragon Vortex | Shoko Rasputin | ICE STORM STORM OF FLAMES |
LETS TECHNO records | Single St |
ITA |
2023 | Shaman Orgy | Shoko Rasputin | Shaman Orgy Shoko Rasputin Remix |
LETS TECHNO records | Single St |
ITA |
2024 | V KIBAZAKURA | Shoko Rasputin | Hakurow's Curse Ressentiment Noise KIBAZAKURA Σ Out of Byakow Sanboshi |
Solemne Record | Album St |
UK POL |
各ユニット・ディスコグラフィ
編集年度 | タイトル | アーティスト | 収録曲 | レーベル | フォーマット•備考 | 国 |
---|---|---|---|---|---|---|
1996 | ラストブロンクス東京番外地 サウンドトラックVSクラブリミックス |
Shoko-F | It's My Territory | SEGA i NOKS ポニーキャニオン |
V.A./CD | JP |
1998 | 沙羅曼蛇2 SALAMANDER サラマンダClubRemix |
Shoko-F | FILE MIX | KONAMI キングレコード |
V.A./CD | JP |
2002 | Not Found | Les Logos | The Masked Rider | FARM RECORDS | CD | JP |
2005 | TAKESHIS’ | Nagi | II’m Back to Normal!? |
EMI ミュージック ジャパン |
CD サウンドトラック |
JP |
2005 | Behold A Great Warrior's | Shoko-F | Behold A Great Warrior's |
Colorve | CD DVD |
JP |
2008 | Sound Visual Installation.00℃ そして音楽は機械を愛した |
Sumiko淑虎 | 牙櫻 |
U.G.JAMMIX | CD無料配布 ホールオブホールズ六甲 |
JP |
2018 | New Sunpia History of Goshiki |
Shoko Rasputin | History of Goshiki |
U.G.JAMMIX | CD無料配布 New Sunpia Sakaide |
JP |
2019 | Odd Eye | Shoko Rasputin | GV73A-ZERO- |
U.G.JAMMIX | CD St |
JP |
2020 | Saito's Genealogy | Shoko Rasputin | Kaho |
TuneCore JAPAN | St | JP |
2021 | Third Year Counterattack | Les Logos ------------- Shoko Rasputin |
KUNDALIN --------------- Third Year Counterattack |
U.G.JAMMIX | V.A./St | JP |
2021 | TAKAMATSU CITY HARD COR |
Shoko Rasputin | THE HADES Disk1 |
V.A./CD | JP |
Nagi(ナギ)
編集- 掛川陽介とのユニット
- 北野武監督12作目日本映画 TAKESHIS' 第62回ヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門正式出品作品の劇中音楽製作。
SODOM(ソドム)(現在THE SODOM PROJECT)
編集- 1980年代後期頃、日本で最初にハウスミュージックを導入したとされるバンドで、再結成の際オリジナルメンバーと共に、打ち込み•マニピュレーターで楽曲制作や都内中心にバンド活動を行い2008年にSODOMソドムを脱退した。
Sumiko淑虎(スミコ)
編集- 2008年 チェンバロ奏者 有橋淑和(ありはしすみな)とのユニット。淑虎ライブスタイルは「DTM」で制作したオケに古楽器チェンバロ生演奏を用いたライブ形式で、渋谷から活動。関西では神戸・六甲山・ROKKO森の音ミュージアムにて写真家:谷敦志・映像担当:片山宏明と共に「Installation.00℃そして音楽は機械を愛した」を開催した。
- 『白狼(Hakurow)』(2008年/オルゴールミュージアム用ディスク型オルゴール)
- 『白虎(Byako)』「The Goddess of Mercy」「獣奏(Jyusou)」「Dragonfly」
- (2008年/Single/st)
PERUSE(ペルセ)
編集- 2010年 Mito Izawaとのユニット。ショートムービー等に楽曲制作。
- 『月そして華 The moon and bloom』
- (2010年/st/歌・『伊沢 実十 いざわ みと』・作詞 『藤川祥虎』/短編映画劇中歌)
- 「Darkness torment at the memories 15 minutes Version」(2012年/Single/st)
- 『月の狂気』・『櫻華(Ouka)』(2019年/Single/st)
Les Logos(レスロゴス)
編集- 1998年 Kohichi Ohkamaとシングル楽曲制作開始、2002年 Takafumi Satoとのアルバム制作、2016・2017年Shoko Rasputinのみでの制作をし2021年から、DJ SAI (斉藤真美)と制作。
- U.G.JAMMIX参照。
2002年
- 「EXCERPTS from NOT FOUND」(Single/st/EP/vinyl)
2017年
(Single/TuneCore JAPAN/st)
- 「The Masked Rider」・「Ingansseong」・「I Do Not Want To Go To The Place」・「Bow-Dow」
- 「1.17 2001Original」・「Ingansseong Tribal Mix」・「Cassandra」
2023年
(Single/TuneCore JAPAN/st)
- 『水色桔梗』・『摩耶の虎』・『那智の龍』・『桃山の系譜』
- 『生駒』・『吉乃』・『帰蝶』・『道三』
2024年
(Single/TuneCore JAPAN/st)
- 「Chiha San」・「Happy Chan」(Single/Saitoh'sGenealogy2/st)
- 「Lefty」
- 「Turpan Mix」・ Saishoutaishi Mix」
- 「Yasha Mix」
- 「DAKI mix」
2025年
(Single/TuneCore JAPAN/st)
- 『狐の嫁入り』
藤川祥虎 名義
編集- 『虎寿 コジュ』(2002年/Single/St/オリコン)
- 「Black Torment at the Gate」(2008年/Real Music Box Version/ディスク型オルゴール)
祥虎ラスプーチン名義
2016年
- 『天龍八部神』(Single/TuneCore JAPAN/st)/DJ mix/St)
- 『仁・慈悲 神』(God of benevolence) <淑虎SUMIKO's mix>
- 『義神』(God of righteousness) <Behold a Great Warrior'sMix>
- 『礼神』(God of civility) <NOT FOUND's SOUNDmix>
- 『智・知恵の神』(God of wisdom) <PERUSE's SOUNDmix>
- 『忠誠心の神』(God of loyalty) <NAGI's SOUNDmix>
- 『信頼の神』(God of fidelity) <SHOKO's SOUNDmix>
- 『孝の神』(God of dutiful) <SHOKO's SOUNDmix>
- 『悌神ツクヨミ』(TUKUYOMI) <SHOKO's SOUNDmix>
Shoko Rasputin名義
2017年
(Single/TuneCore JAPAN/St)
- 「真Behold A Great Warrior's」
- 「1.17 Real Mix」
- 「A DEMON REVIVES」
- 「SPIRIT was REVITALIZED」
2019年
(Single/TuneCore JAPAN/St)
- 『日蝕 (일식 ilsig)』 ・ 『月蝕 (월식 wolsig)』
- 「Torŭltak-ttav」 ・ 「ANE-NUNA」
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「Kibazakura odd Eye story Original Shoko Rasputin Mix」
- (淑虎SUMIKO/Classical Ambient /EP/St)
- 「Ohuka Odd Eye story Original Shoko Rasputin Mix」
- (PERUSE(ペルセ)/Classical Ambient /EP/St)
- 「Insanity of the moon」
- 「Sky of Black Hall」
- 「JIN SHIN-Benevolence」
- 「BLACK TORMENT AT THE GATE」
- 「SACRED SWORD」
- 「STRONGER THAN THE BLOOD CONNECTION」
- 「PANDEMONIUM CITY」
- 「PREFER DEATH TO DISHONOR」
- 「DO IT FAITHFULLY」
- 「LUNATIC」
- 「Fright Night」
- 「AROUSAL THEORY BY PURE BRED」
- 「ODD EYE KIBAZAKURA」
- 「GV78A ZERO21」・「GV73A ZERO」
2020年
(Single/TuneCore JAPAN/St)
- 「KAHO and SARA」・「TOP OF NUNA」
- 「Lose one's mind」
- 「Overflow」
- 「Pure-Bred」
- 「OneArmed Tiger」
- 「OneArmed Kirin」
- 「Titanomachy」
- 「The honest Masked Rider」
- 「ORIGIN of Ressentiment」
- 『マハマ』・『ビジャヤ(SR)』・『ダタラッタ』・『カーン』・『ヴジュラ』
- 『現状維持』・『涅槃』・「ORIGIN of Ressentiment」
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「GK77A ZERO22」
- 「FAITHFULNESS BLOOD」
- 「THE FIRST MASKED RIDER」・「THE SECOND MASKED RIDER」・「THE THIRD MASKED RIDER」
- 「THE FOURTH RIDER」・「 THE FIFTH RIDER・THE SIXTH RIDER」・「THE SEVENTH RIDER」
- 「KAHO」・「Io」・「Tumugi」・「SARA」・「Ren」・「Kou」・「Ken」・「NUNA」
- 「THATCH EYE」
- 「Vaisravana」
- 「OVERFLOW」
- 「GR72A」・「VJ21A」
- 「ONE ARMED TIGER NUNA」・「ONE ARMED TIGER」・「ONE ARMED TIGER HYONG」
- 「EYE OF THE QILIN」
- 「QILIN」
- 「ATTACK OF MURDEROUS」
- 「Soul of Mononofu」
- 「R2s Type」
- 「HADES STRIKES BACK」
- 「Cut.Up.jp」・「CUTUP」 (Flankside•featuring : Wakiichi Tumezawa & Shoko Rasputin/St)
2021年
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「Wakibara Acid Original Mix」
- 「W Acid Noise A Original Mix」
- 「Iapetus」
- 「Prometheus」
- 「Epimetheus」
- 「Pyrrha」
- 「Deucalion」
- 「And that day」
- 「Euryale」
- 「Sthenno」
- 「Medusa」
- 「Gorgon」
- 「PARADOX」
- 「Phaedra」
- 「Odysseus」
- 「ACHILLEUS」
- 「AGAMEMNON」
- 「GUARDIAN DEITY」
- 「SRI MAHADEVI」
- 「ZENNISHIEI」
- 「NIRANBA」
- 「VIRANBA」
- 「ZENNISHIEI」
- 「SKANDA」
- 「MARICI」
- 「Devaloka Acid mix」
- 「The Four Devas」
- 「Indra」
- 「Virupakkha」
- 「Virulhaka」
- 「Dhatarattha」
- 「Kaan」
- 「vijaya」
- 「GRIVA」
- 「COUNTERPLOT」
- 「JYAKUUN」
- 「VUJYURA」
2022年
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「GRIVA」
- 「COUNTERPLOT」
- 「JYAKUUN」
- 「VUJYURA」
- 「Shugen」
- 「GREEN Shoko Rasuuputin REMIX」
2023年
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「OUT OF RESSENTIMENT」「RESSENTIMENT」
- 「Nirvana」・「Prognosticator EP」
- (featuring/Osigサイバーパンク演歌歌手Σ & Shoko Rasputin)
- 「DEMON KING SIXTH」
2024年
(Single/TuneCore JAPAN/St)
- 「Mutiny」
- 「Rappa Suppa mix」
(Single/U.G.JAMMIX/St)
- 「Infernal Region・Infernal Region Hideki Kawamoto Remix」(featuring : Hideki Kawamoto & Shoko Rasputin/EP/st)
- 「140 Star omen」
- 「Right arm 140」
- 「Left NonSmooth140」・「NonSmooth140」
- 「140Chiharu」・「140Shiho」
- 「Infernal region session」・「Right arm Offset Noise mix」
- 「Votive sword」・「Industrial votive sword」
- 「A sacred sword」・「Plough Stars Omen」
- 「Martial arts140」
- 「Intricacy140」
- 「Wisteria Fist」
- 「Fist of Mercy」・「Incorporeal」
- 「Fist of Azure」・「Origin Fist」
- 「Fist of the Plough Original Mix」
- 「Baihu」
- 「Baihu Tribe」
- 「Nagaraja8」
- 「Xuanwu7」
- 「Yokusyu」
- 「Wrong One」
- 「Trikaya」
- 「Objection」
- 「Chelated Zinc」
- 「140 Transplantat」
- 「Stem Cell」
- 「Shiranui」
- 「Rasetsu」
- 「Izuna」・「Toride」
- 「VP Katana」・「DN Katana」
2025年
(Single/TuneCore JAPAN/St)
- 「The next era」
DJ ミックスCD・テープ作品
編集年度 | イベント・レイブ | ジャンル | ミックスDJ名 | タイプ | タイトル・備考 |
---|---|---|---|---|---|
1995 | Dance Planet Innersense2 | ハードコアテクノ | SHOKO FUJIKAWA | Tape-DJ mix | Dance Planet Innersense2(UK/DancePlanet) |
1995 | Dance Planet Detonator9 | Detonator9 Techno mania(UK/DancePlanet) | |||
1997 | RAINBOW2000 | テクノ | Shoko-F | CD-DJ mix | I'm normal TECHNO MANIA(JP/PRIZM Lab/RAINBOW2000) |
映像作品
編集2009年『たびだち』
- 国際短編映画祭応募作品・自主製作
2010年
- 『当惑(21 minutes Silent Movies)』
- interfilm 28th International Short Film Festival Berlin Germany
2011年
- 『月そして華(The moon and Bloom 32 minutes Silent Movies)』
- SEDICICORTO 9th International Film Festival Forli Italy
2012年
- 「Be embarrassed 15 minutes Hard techno Sound Version」
- 第7回 札幌国際短編映画祭
- 「Darkness torment at the memories 15 minutes Version.」
- 第65回カンヌ国際映画祭短編部門
2019年〜
- PV等制作
グラフィックデザイン
編集- 2016年(スタンプ)
- Iron Horse MAN Sticker・V-custom MAN Sticker
- Iron Horse MAN and Custom MAN
- Iron Horse MAN2 Sticker・V-custom MAN2 Sticker
- 8 of Dragon Iron Horse MAN's・龍八部鉄馬衆 仁義礼智忠信孝悌 Sticker
- DJ-Trio Sticker・I'm normal Machine MANIA・Sound Robotics
- くまドラ KUMADORA・Lucky Coin-MAN・Bear's Trio・Tiger's Trio
- OYAKATA Tiger's.&Bear's・ DRAKUMA・Behold The Great Eight Rider's
- I'm normal Iron Horse MANIA2・I.H.M.ライダー3章・伝統2組・Dora Ranger!!
- Dora Ranger & Kumadora・ドラレンジャー&くまどら3
- くまドラ・鉄馬 R2 MANIA・Bear's Trio & Tiger's Trio
- 2017年
- チョロ鈴 (スタンプ/斉藤真美)
- 2022年
関連項目
編集外部リンク
編集