荒砥村
日本の群馬県勢多郡にあった村
荒砥村(あらとむら)は、群馬県の中部、勢多郡に属していた村。
あらとむら 荒砥村 | |
---|---|
廃止日 | 1957年2月20日 |
廃止理由 |
新設合併 木瀬村、荒砥村 → 城南村 |
現在の自治体 | 前橋市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 勢多郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 25.26 km2. |
総人口 |
11,354人 (1955年) |
隣接自治体 | 前橋市、伊勢崎市、勢多郡 木瀬村、大胡町、粕川村、佐波郡 赤堀村 |
荒砥村役場 | |
所在地 | 群馬県勢多郡荒砥村 |
座標 | 北緯36度22分10秒 東経139度09分29秒 / 北緯36.36931度 東経139.15792度座標: 北緯36度22分10秒 東経139度09分29秒 / 北緯36.36931度 東経139.15792度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 河川:荒砥川、神沢川、桂川
- 湖沼:荒子沼、乾谷沼、五料沼
歴史
編集地域
編集村内の大字
編集教育
編集小学校
編集- 荒砥村立北小学校(現:前橋市立荒子小学校)
- 荒砥村立大室小学校(現:前橋市立大室小学校)
- 荒砥村立南小学校(現:前橋市立二之宮小学校)
中学校
編集- 荒砥村立荒砥中学校(現:前橋市立荒砥中学校)