茨城県道227号上君田大能線
日本の茨城県の道路
茨城県道227号上君田大能線(いばらきけんどう227ごう かみきみだおおのうせん)は、茨城県高萩市上君田から同市大能に至る一般県道である。
一般県道 | |
---|---|
茨城県道227号上君田大能線 | |
総延長 | 7.174 km |
実延長 | 7.174 km |
制定年 | 1972年3月1日 |
起点 | 茨城県高萩市上君田 |
終点 | 茨城県高萩市大能 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道461号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集茨城県高萩市大字上君田から同市大字大能の山間を結ぶ、約7キロメートル (km) の一般県道である。 ほぼ快適な2車線路が続くが、終点から約1 kmはすれ違いが困難な狭い道となるので注意が必要である。
路線データ
編集歴史
編集主要地方道北茨城大子線の路線認定に伴い、 1972年(昭和47年)3月1日、前身にあたる県道徳田高萩線を廃止し[4]、 残存区間である高萩市大字上君田を起点とし、高萩市大能町の終点まで至る区間を本路線として茨城県が県道路線認定した。1995年(平成7年)に、整理番号変更により現在の整理番号227となり、現在に至る。
年表
編集- 1963年(昭和38年)4月5日:現在の路線の前身である県道徳田高萩線(整理番号321)が路線認定される[5]。
- 1972年(昭和47年)3月1日
- 1987年(昭和62年)3月12日:高萩市大字上君田字田中 - 同市大字上君田字山口の隘路を拡幅2車線化改良し供用開始[7]。
- 1988年(昭和63年)6月9日:高萩市大字上君田字君田 - 同市大字上君田字山口の狭隘な旧道(2.012 km)が指定解除され高萩市道へ降格[8]。
- 1989年(平成元年)9月4日:高萩市大字上君田字山口 - 大字上君田字文添の現道の一部区間(2.2 km)を拡幅2車線化する区域決定[9]。
- 1995年(平成7年)3月30日:整理番号373から現在の番号(整理番号227)に変更される[10]。
- 2010年(平成23年)9月1日:本路線の終点付近の国道461号バイパス道開通を受けて、国道461号の旧道の一部(高萩市大字大能字西ノ内から同市大字大能字橋向まで、延長160 m)が本県道に降格して、道路が延伸される[2]。
地理
編集通過する自治体
編集- 高萩市
交差する道路
編集- 茨城県道245号上君田小妻線(高萩市上君田)
脚注
編集注釈
編集- ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
出典
編集- ^ a b “道路区域の決定・道路の供用開始(昭和47年3月1日 茨城県告示第197・198号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: pp. 3–7, (1972年3月1日)
- ^ a b “道路の区域の決定(平成23年9月1日 茨城県告示第983号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2314号: pp. pp. 22–23, (2010年9月1日)
- ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 14
- ^ 県道路線の廃止(昭和47年3月1日 茨城県告示第199号) (PDF) ,茨城県報 号外(1972年(昭和47年)3月1日)より
- ^ 県道の路線の認定(昭和38年4月5日 茨城県告示第344号) (PDF) ,茨城県報 第4977号(1963年(昭和38年)4月5日)より
- ^ “県道路線の認定(昭和47年3月1日 茨城県告示第195号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外: pp. pp. 1–3, (1972年3月1日)
- ^ “道路の供用開始(昭和62年3月12日 茨城県告示486号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第34号: p. p. 4, (1987年3月12日)
- ^ “道路の区域変更(昭和63年6月9日 茨城県告示第813号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7662号: p. p. 9, (1988年6月9日)
- ^ “道路の区域変更(平成元年9月4日 茨城県告示第1019号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第69号: p. p. 7, (1989年9月4日)
- ^ “県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. pp. 8–12, (1995年3月30日)
参考文献
編集- 茨城県土木部『茨城県道路現況調書 令和2年3月1日現在』(レポート)茨城県 。