若桜村

日本の鳥取県八頭郡にあった村

若桜村(わかさそん)は、鳥取県八頭郡にあった自治体である。1896年(明治29年)3月31日までは八東郡に属した。

わかさそん
若桜村
廃止日 1909年4月1日
廃止理由 新設合併
若桜村赤松村菅野村 → 若桜町(初代)
現在の自治体 若桜町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
八頭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,113
鳥取県統計書、1908年)
隣接自治体 赤松村、菅野村、丹比村小畑村
若桜村役場
所在地 鳥取県八頭郡若桜村大字若桜宿
(若桜村赤松村組合役場)
座標 北緯35度20分25秒 東経134度24分03秒 / 北緯35.34014度 東経134.40094度 / 35.34014; 134.40094座標: 北緯35度20分25秒 東経134度24分03秒 / 北緯35.34014度 東経134.40094度 / 35.34014; 134.40094
特記事項 座標は現在の若桜町役場位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

現在の若桜町大字若桜・高野・三倉に相当する。千代川水系八東川上流域に位置した。

平安時代には和名類聚抄に記載される因幡国八上郡十二郷の1つ若桜郷に属した。藩政時代には鳥取藩領の八東郡若桜郷(わかさのごう)に属する高野村・若桜宿・三倉村があった[1][2]

若桜宿は元禄14年(1701年)に若桜村から改称したと言われ、若桜街道(播州往来)の宿場として栄えた。また当地を本拠地とする鳥取藩支藩若桜新田藩が成立したものの独自性は極めて小さかった[3]

沿革

編集

行政

編集

戸長

編集
  • 若桜宿外7ヶ村連合戸長役場:君村泰次郎[6]
    管轄区域:若桜宿・高野村・三倉村(後の若桜村)、赤松村・来見野村・諸鹿村・屋堂羅村・浅井村(後の赤松村)[1][7]

歴代組合村長

編集
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
土肥實道 1889年(明治22年)12月27日 1893年(明治26年)6月21日
松本省吾 1893年(明治26年)12月27日 1894年(明治27年)3月28日
木島七次郎 1894年(明治27年)4月28日 1894年(明治27年)8月31日
遠藤多平 1894年(明治27年)9月18日 1896年(明治29年)4月21日 国英村
吉村矩道 1896年(明治29年)4月22日 1900年(明治33年)3月14日
松田龍造 1900年(明治33年)3月27日 1905年(明治38年)5月8日
小倉礼吉 1906年(明治39年)11月22日 1909年(明治42年)3月31日 4月1日から7月26日まで町長事務取扱者
9月10日まで若桜町長
参考文献 - [1]

交通

編集
  • 若桜街道:現在は旧街道沿いに国道29号が整備

出身者

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 初稿八頭郡誌(八頭郡郷土文化研究会郡誌編集専門委員、1982年)
  2. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「若桜郷(近世)」
  3. ^ 角川日本地名大辞典 鳥取県「若桜村(近世)」
  4. ^ 鳥取県改正市町村名及役場区域 明治22年10月改正(横山敬次郎、1889年)
  5. ^ 「町村廃置並村役場位置」『官報』1909年3月16日国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 鳥取県職員録 明治22年9月調(鳥取県、1889年)
  7. ^ 府県管轄区域郡区町村名集覧(樋口文治郎、1888年)

関連項目

編集