苅田神社
苅田神社 | |
---|---|
所在地 |
〒694-0051 島根県大田市久手町波根西1942-2 |
位置 | 北緯35度14分2.635秒 東経132度30分30.9589秒 / 北緯35.23406528度 東経132.508599694度座標: 北緯35度14分2.635秒 東経132度30分30.9589秒 / 北緯35.23406528度 東経132.508599694度 |
主祭神 |
苅田彦命 苅田姫命 倉稲魂命 国常立神 |
例祭 | 4月15日 [1] |
地図 |
概要
編集歴史
編集当初は久手町神谷に鎮座されたが、1928年4月15日に現在の地に遷座された[1]。当時は10月22日であった例祭日についても、遷座された日に合わせて4月15日に変更されている[1]。
年表
編集地震による鳥居の倒壊
編集2018年4月9日未明、島根県西部でM6.1の内陸直下型地震(島根県西部地震)が発生し、震源に近い大田市で最大震度5強を観測、被害も同市に集中した[5][6][7][8][9]。この地震により、苅田神社では境内の鳥居がバラバラに倒壊し、道路を塞いだ[2][10][11][12][13][14][15][16]。苅田神社がある波根西地区を含む大田市の波根町・久手町は、この地震で特に被害が大きかった地域でもあり[15]、波根湖や久手干拓地などの存在のほかにこの地域に分布する日本海に近い完新世の堆積層などが影響していると推測される液状化の被害も発生した[14][15][17]。
脚注
編集- ^ a b c d e f g h “苅田神社”. www.shimane-jinjacho.or.jp. 島根県神社庁. 2024年12月31日閲覧。
- ^ a b c “明窓・地震の備え”. 山陰中央新報デジタル (2023年5月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ a b 日本テレビ. “島根県で震度5強 建物や道路の被害相次ぐ”. 日テレNEWS NNN. 2024年12月31日閲覧。
- ^ H30.4.9 島根県西部で発生した地震の被害報告速報 (PDF)
- ^ 2018年4月9日未明に発生した島根県西部大田市付近の地震について (PDF)
- ^ 大田市東部を震源とする島根県西部地震 (PDF)
- ^ “平成30年(2018年)4月9日に島根県西部で発生した地震の関連情報”. www.gsj.jp. 産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST. 2024年12月31日閲覧。
- ^ “地震 島根震度5強 5人重軽傷 建物破損も”. 毎日新聞 (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “島根で震度5強の地震 大田市で4人けが”. リスク対策.com (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “【島根地震】「ゴオオッと音が鳴り 家中の物が倒れた」道路に亀裂 鳥居倒壊 大田市で給水困難”. 産経新聞 (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “島根県大田市で震度5強 M6.1 断続的に揺れ続く”. web.archive.org. 朝日新聞デジタル (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “地震 島根県西部で震度5強 津波の心配なし”. 毎日新聞 (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ “【フォトギャラリー】【島根地震】5人負傷 108戸で断水 菅義偉官房長官「引き続き警戒を」”. 産経新聞 (2018年4月9日). 2024年12月31日閲覧。
- ^ a b 島根県西部地震を振り返る (PDF)
- ^ a b c 2018年4月9日島根県西部の地震に関する調査報告 (PDF)
- ^ 2018年4月9日島根県西部地震の現地被害調査速報会 (PDF)
- ^ “大田地域の地質と地震 ~2018年島根県西部(大田)地震に学ぶ~”. sanbesan.web.fc2.com (2018年5月15日). 2024年12月31日閲覧。
外部リンク
編集- 苅田神社 - 島根県神社庁