芦広
江戸時代の大坂の浮世絵師
来歴
編集蘭英斎芦国の門人かといわれる。大坂の人。作画期は文化13年(1816年)から文政7年(1824年)にかけてで、役者絵を描いている。
作品
編集- 「三うら荒次郎・市川鰕十郎」 大判錦絵2枚続の内 池田文庫所蔵 ※文化13年3月、大坂角の芝居『三月開嬉心船橋』より。芦郷との合作
- 「八枚続之内 中村歌右衛門」(雨乞小町) 大判錦絵 池田文庫所蔵 ※文化13年3月、角の芝居『其九絵彩四季桜』より。「檜扇の かさしも知らし 紙雛 芝翫讃」の句あり
- 「千くさひめ・かなふみんし」 大判錦絵2枚続の内 池田文庫所蔵 ※文化13年9月、大坂中の芝居『濃紅葉小倉色紙』より。丸丈斎国広との合作。ただし実際には千くさひめは初代中村歌六が演じており、かなふみんし(叶岷子)は病気により休演している。
- 「快介・中村歌右衛門 蘭ぎく・中山よしほ」 大判錦絵2枚続 池田文庫所蔵 ※文化13年9月、角の芝居『風流つり狐』より
- 「おかじ・叶珉子 すて若丸・あらし吉三郎」 大判錦絵2枚続 池田文庫所蔵 ※文化14年正月、中の芝居『児淵花白浪』より
- 「すたすた坊主・さぎ娘 中村歌右ヱ門」 大判錦絵 池田文庫所蔵 ※文化14年3月、角の芝居『莫恠踊化姿』より
- 「源左衛門・中村歌右衛門 勇介・市川団蔵」 大判錦絵 池田文庫所蔵 文政7年9月、角の芝居『三月開嬉心船橋』より