美里町 (宮城県)

宮城県遠田郡の町

美里町(みさとまち)は、宮城県北部の大崎地方に属する遠田郡

みさとまち ウィキデータを編集
美里町
山神社拝殿
地図
美里町旗 美里町章
美里町旗 美里町章
2006年平成18年)7月29日制定[1]
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
遠田郡
市町村コード 04505-5
法人番号 3000020045055 ウィキデータを編集
面積 74.99km2
総人口 22,787[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 304人/km2
隣接自治体 東松島市石巻市大崎市遠田郡涌谷町宮城郡松島町
町の木 ハナミズキ
町の花 バラ
美里町役場
町長 相澤清一
所在地 987-8602
宮城県遠田郡美里町北浦字駒米13番地
北緯38度32分40秒 東経141度03分24秒 / 北緯38.54439度 東経141.05669度 / 38.54439; 141.05669 (美里町)座標: 北緯38度32分40秒 東経141度03分24秒 / 北緯38.54439度 東経141.05669度 / 38.54439; 141.05669 (美里町)
美里町役場(2014年8月18日撮影)
外部リンク 公式ウェブサイト

美里町 (宮城県)位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

大崎平野に位置し、鳴瀬川沿いの平坦な地形である。

歴史

編集
  • 2006年平成18年)1月1日 - 遠田郡小牛田町南郷町が合併し発足。2町は当初、涌谷町を含めた3町での合併による昇格を目指し、新市名を郡名に因んだ「遠田市」に決定していたが、合併協定調印を目前にして涌谷町が離脱した。その後、2町で法定合併協議会を設けて協議し、合併協定に調印した。
  • 2020年(令和2年)2月1日 - 市町境界変更を実施し、隣接する東松島市西福田字大日向の一部を美里町に編入するとともに、美里町二郷字浦谷地の一部を東松島市に編入[2]

行政

編集
  • 町長:相澤清一(2014年2月5日就任、2期目)
  • 分庁舎:南郷庁舎(旧南郷町役場)
 
南郷庁舎

警察

編集

経済

編集

農業

編集

江合川と鳴瀬川が流れる大崎平野有数の田園地帯で稲作が盛んである。

特産品はデリシャストマト北浦梨である。

仙台市の農業生産法人株式会社舞台ファームがレタスを栽培する国内最大級の太陽光利用型植物工場「美里グリーンベース」を建設した[3]

郵便局

編集
  • 小牛田郵便局(集配局)
  • 南郷郵便局(集配局)
  • 美里牛飼郵便局
  • 北浦駅前郵便局
  • 中埣郵便局
  • 大柳郵便局

姉妹都市・提携都市

編集

地域

編集

人口

編集
 
美里町と全国の年齢別人口分布(2005年) 美里町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 美里町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
美里町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 26,722人
1975年(昭和50年) 26,939人
1980年(昭和55年) 28,152人
1985年(昭和60年) 28,862人
1990年(平成2年) 28,164人
1995年(平成7年) 27,980人
2000年(平成12年) 27,395人
2005年(平成17年) 26,329人
2010年(平成22年) 25,190人
2015年(平成27年) 24,852人
2020年(令和2年) 23,994人
総務省統計局 国勢調査より

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集
  • 美里町立青生小学校
  • 美里町立北浦小学校
  • 美里町立小牛田小学校
  • 美里町立中埣小学校
  • 美里町立不動堂小学校
  • 美里町立南郷小学校

特別支援学校

編集

その他

編集
  • 宮城理容美容専門学校

交通

編集
 
小牛田駅

鉄道

編集

バス

編集

道路

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集
 
花野果市場
 
宮城県遠田郡美里町北浦字道祖神の地に安置されている御神体。仙台市広瀬通拡張工事に伴い伐採されたイチョウの木を譲り受け、新たに製作された。

名所・旧跡

編集
  • 山神社
  • 山前遺跡
  • 神寺不動尊松景院
  • でんえん土田畑村
  • 木間塚十王山公園:樹齢750年余りと言い伝えられる槻の木が立つ。
  • 道祖神 - 国道108号線沿い 北浦字道祖神 の地に鎮座する交通安全と家内安全の守り神。

祭り

編集
  • こごたどんと祭(1月14日)
  • 山神社春の例大祭(4月26日・27日)
  • こごた桜まつり
  • おんべこ郷夏まつり
  • おんべこ産業まつり
  • 山神社秋の例大祭(11月18日・19日)
  • 活き生き田園フェスティバル(6月第2土曜日・日曜日)
  • きたうらまつり(8月) 北浦地区
  • どろんこレース(8月) 中埣地区
  • ひとめぼれマラソン

観光スポット

編集

出身有名人

編集

その他

編集
  • 市外局番は0229で、大崎市加美郡・他の遠田郡の町と同一のエリア(古川MA)である。
  • その形状から、合併当初は「宮城県の盲腸」などと呼ばれていた。

脚注

編集

注釈

出典

  1. ^ 美里町の概要”. 宮城県美里町公式ホームページ. 2018年4月12日閲覧。
  2. ^ 市町の境界変更の件(令和二年総務省令二三号)”. インターネット版官報. 国立印刷局. 2020年1月31日閲覧。
  3. ^ 国内最大級のレタス工場、宮城に完成 「舞台ファーム」福島にも計画”. 河北新報オンラインニュース (2021年10月22日). 2022年6月4日閲覧。

参考文献

関連項目

編集

外部リンク

編集