美郷町立田代小学校
宮崎県美郷町にある小学校
美郷町立田代小学校(みさとちょうりつ たしろしょうがっこう)は、かつて宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代にあった公立の小学校。
美郷町立田代小学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
第五大学区第二十六番中学校区第六十三番田代小学 田代小学校 簡易田代小学校 尋常田代小学校 田代尋常小学校 田代尋常高等小学校 西郷尋常高等小学校 西郷村田代尋常高等小学校 西郷村田代国民学校 西郷村立田代小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 美郷町 |
併合学校 |
西郷村立坂本小学校 美郷町立小八重小学校 |
設立年月日 | 1874年(明治7年)9月15日 |
閉校年月日 | 2021年(令和3年)3月31日 |
学校コード | B145243116553 |
所在地 | 〒883-1101 |
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代620番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
2021年(令和3年)3月末をもって閉校し、美郷町立西郷義務教育学校に統合された。
概要
編集- 校歌
- 1953年(昭和28年)制定。作詞は小嶋政一郎、作曲は海老原吉之による。歌詞は3番まであり、2番の歌詞中に校名の「田代」が登場する。
- 通学区域
- 「峰、和田、上野原、花水流、若宮、小川、仮迫、坂本、下区、立石」。中学校区は美郷町立西郷中学校であった。
沿革
編集- 1874年(明治7年)9月15日 - 大雄寺の一隅を仮校舎として「第五大学区第二十六番中学校区第六十三番田代小学」として開校。
- 1878年(明治11年)9月 - 坂本分教場を設置。
- 1879年(明治12年)9月29日 - 「田代小学校」に改称。
- 1886年(明治19年)4月 - 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易田代小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制施行により、東臼杵郡4村(田代・小原・立石・山三ケ)が合併の上、「西郷村」が発足。
- 1890年(明治23年)10月7日 - 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常田代小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)
- 4月 - 「田代尋常小学校」に改称。
- 5月 - 坂本分教場が分離の上、坂本尋常小学校として独立。
- 1900年(明治33年)8月 - 高等科を併置の上、「田代尋常高等小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより、旧高等科1年を尋常科5年、旧高等科2年を尋常科6年、旧高等科3年を高等科1年、旧高等科4年を高等科2年に改める。
- 1915年(大正4年)6月1日 - 校章を制定。
- 1922年(大正11年)4月 - 「西郷尋常高等小学校」に改称。
- 1927年(昭和2年)12月 - 最終所在地に移転。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 「西郷村田代尋常高等小学校」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「西郷村田代国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1954年(昭和29年)6月 - へき地学校に準ずる学校に指定される。
- 1961年(昭和36年)9月 - プールが完成。
- 1962年(昭和37年)9月 - 校歌を制定。校門を移転。
- 1963年(昭和38年)11月 - ミルク給食を開始。
- 1971年(昭和46年)4月 - 完全給食を実施。
- 1975年(昭和50年)
- 2月 - 体育館が完成。創立100周年記念式典を挙行、および記念築山が完成。
- 4月1日 - 西郷村立坂本小学校を統合。
- 8月 - 新プールが完成。
- 1987年(昭和62年)3月18日 - 日向灘地震の発生により、北校舎が破損する。
- 1988年(昭和63年)4月 - 新校舎が完成し、供用開始。
- 1998年(平成元年)4月1日 - へき地見直しにより、特地に指定される。
- 1991年(平成3年)8月 - 相撲土俵を移転。
- 1992年(平成4年)10月 - みどりの少年団を結成。
- 1995年(平成7年)2月 - 創立120周年記念式典を挙行。玄関上に校章を設置。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 「美郷町田代小学校」(最終名)に改称。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 美郷町立小八重小学校を統合。
- 2011年(平成23年)7月 - 体育館の耐震工事が完了。
- 2012年(平成24年)3月 - 多目的倉庫(ログハウス)が完成。
- 2013年(平成25年)4月1日 - 特別支援学級「ぐんぐん教室」を設置。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 通級指導教室「チャレンジ教室」・「スマイル教室」を設置。
- 2016年(平成28年)9月 - 第1回幼小中(田代幼稚園・田代小学校・西郷中学校)合同運動会を開催。
- 2018年(平成30年)
- 10月 - いらかぶ復活プロジェクトを開始。
- 11月 - 校庭のセンダンの木5本を伐採。
- 2021年(令和3年)
- 2月13日 - 閉校式を挙行。
- 3月31日 - 閉校。美郷町立西郷義務教育学校(義務教育学校)に統合される。
- 旧・坂本小学校
- 1878年(明治11年)9月 - 「田代小学校 坂本分教場」が設置される。
- 1886年(明治19年)4月 - 「簡易田代小学校 坂本分教場」に改称。
- 1890年(明治23年)10月7日 - 「尋常田代小学校 坂本分教場」に改称。
- 1892年(明治25年)5月 - 田代小学校から分離の上、「坂本尋常小学校」として独立。
- 1899年(明治32年)- 校舎を改築。
- 1901年(明治34年)8月 - 校舎を増築。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行により、「西郷村坂本国民学校」に改称。
- 1943年(昭和18年)9月 - 校舎を増築。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「西郷村立坂本小学校」(最終名)に改組・改称。
- 1949年(昭和24年)- 校歌を制定。
- 1953年(昭和28年)9月 - 校舎を新築。
- 1962年(昭和37年)5月 - ミルク給食を開始。
- 1968年(昭和43年)- プールが完成。
- 1970年(昭和45年)1月 - へき地集会所(体育館)が完成。
- 1971年(昭和46年)4月 - 完全給食を開始。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 西郷村立田代小学校への統合により、閉校。
- 旧・山瀬小学校
- 1881年(明治14年)4月 - 「山三箇小学校」として創立。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易山三箇小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)5月1日 - 東臼杵郡4村(田代・小原・立石・山三ケ)が合併の上、「西郷村」が発足。
- 1890年(明治23年)- 尋常科(4年制)を設置の上、「尋常山三箇小学校」に改称。
- 1892年(明治25年)4月 - 「山三箇尋常小学校」に改称。
- 1895年(明治28年)4月 - 島戸尋常小学校を分離。
- 1938年(昭和13年)5月 - 小学校2校(山三箇・島戸)を統合の上、「第三西郷尋常高等小学校」に改称。
- 1940年(昭和15年)- 「西郷村山三箇尋常高等小学校」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行により、「西郷村山三箇国民学校」に改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革(六・三制の実施)により、「西郷村立山三箇小学校」に改称。長崎分校を設置。
- 1948年(昭和23年)4月 - 「西郷村立山瀬小学校」(最終名)に改称(大字山三ケ村の一部が分離の上、東臼杵郡南郷村に編入)。
- 1981年(昭和56年)3月 - 創立100周年記念式典を挙行。新校舎が完成。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 長崎分校が休校となる。
- 2003年(平成15年)3月31日 - 閉校。122年の歴史に幕を下ろす。長崎分校も廃止される。閉校後、同地区(西郷山三ヶ(上・中区))の児童は隣町の諸塚村への委託により、諸塚村立諸塚小学校に通学することとなっている[2]。
- 最終所在地 - 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区山三ヶ4175番地
- 旧・小八重小学校
- 1894年(明治27年)3月31日 - 「柳ヶ迫尋常小学校」として創立。
- 実施年不詳 - 高等科を併置の上、「柳ヶ迫尋常高等小学校」に改称。
- 1938年(昭和13年)3月28日 - 「第二西郷尋常高等小学校」に改称。
- 1940年(昭和15年)3月25日 - 「西郷村小八重尋常高等小学校」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「西郷村立小八重国民学校」に改称。
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 4月1日 - 国民学校初等科は、新制小学校「西郷村小八重小学校」に改組・改称。
- 5月1日 - 最終所在地に移転を完了。
- 5月8日 - 国民学校高等科が青年学校普通科とともに、新制中学校「西郷村立小八重中学校」に改組・改称。小学校に併設される。
- 6月30日 - 西郷村議会の議決により、小八重中学校が「西郷村立西郷西中学校[1]」に改称。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 美郷町の発足により、「美郷町立小八重小学校」(最終名)に改称。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 美郷町立田代小学校への統合により閉校。
交通
編集- 最寄りのバス停留所
- 宮崎交通バス「田代学校下」バス停
- 最寄りの幹線道路
周辺
編集- 美郷町役場 本庁
- 美郷町社会福祉協議会
- 美郷町商工会
- 美郷町国民健康保険西郷病院
- 日向警察署西郷警察官駐在所
- 美郷町立西郷義務教育学校(旧・美郷町立西郷中学校)
- 田代保育所
- 西郷弓道場
- 西郷郵便局
- 田代稲荷神社
参考資料
編集- 「西郷村史」(西郷村役場, 1964年(昭和39年)1月1日発行)