美濃市立蕨生小学校

岐阜県美濃市にある小学校

美濃市立蕨生小学校 (みのしりつ わらびしょうがっこう)は、かつて岐阜県美濃市に存在した公立小学校

美濃市立蕨生小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 美濃市
設立年月日 1873年
閉校年月日 2003年
共学・別学 男女共学
所在地 501-3788
岐阜県美濃市蕨生2095-3
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

編集

沿革

編集
  • 1873年(明治6年)2月 - 蕨生村に興譲義校が開校。
  • 1880年(明治13年) - 蕨生小学校に改称する。
  • 1883年(明治16年) - 新築移転する。
  • 1886年(明治19年) - 蕨生簡易科小学校に改称する。その後、蕨生尋常小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 長瀬村片知村蕨生村神洞村が合併し、下牧村が発足。
  • 1899年(明治32年) - 長瀬尋常小学校神洞尋常小学校片知尋常小学校、蕨生尋常小学校が統合され、下牧尋常小学校となる。
  • 1901年(明治34年) - 下牧尋常小学校が分立し、蕨生尋常小学校が開校。
  • 1903年(明治36年)9月 - 校舎の改築のため、慶長院[注釈 1]に第二部教場を設置。
  • 1904年(明治37年)10月 - 校舎の改築が完成。第二部教場を廃止。
  • 1910年(明治43年) -
    • 農業補習学校を併設する。
    • 校舎が手狭になったため、尋常科6年生を片知尋常小学校へ委託する。
  • 1911年(明治44年) - 校舎を増築する。片知尋常小学校への委託を解除。
  • 1920年(大正9年) - 農業補習学校に女子部を設置。
  • 1922年(大正11年) - 農業補習学校を農工補習学校に改称する。
  • 1926年(大正15年) - 農工補習学校の女子部を廃止。
  • 1928年(昭和3年) - 農工補習学校の女子部を再開。
  • 1934年(昭和9年)
    • 3月 - 蕨生尋常小学校に高等科を設置する住民運動が起きる。下牧村議会は反対の議決を行う。
    • 4月 - 蕨生地区独自で教師を雇用し、民家で高等科教育を開始(通称:大銀学校)。
    • 7月 - 岐阜県により大銀学校の閉鎖命令が出される。地区の有力者と教師が逮捕される刑事事件となり、大銀学校は閉鎖される。
  • 1935年(昭和10年) - 慶長院で高等科教育を行う計画がされたが、中止となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 蕨生国民学校に改称する。校舎を改築する[注釈 2]
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 下牧村立蕨生小学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年) - 校舎を取り壊し、校舎(木造)を新築する。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 美濃町洲原村、下牧村、上牧村大矢田村藍見村中有知村が合併し、美濃市が発足。同時に美濃市立蕨生小学校に改称する。
  • 2003年(平成15年)3月 - 統合により廃校。

参考文献

編集
  • 美濃市史 通史編 下巻 (美濃市 1980年) P.236 - 283 P.607 - 636
  • 和紙の里わらび (五十川才吉[注釈 3] 1983年 ) P.77 - 136 

脚注

編集
  1. ^ 美濃市蕨生641-1にある寺院。
  2. ^ 北舎(1911年完成)と南舎(1904年完成)が平行していたものを移転、直線上に配置した。
  3. ^ 元・関市立安桜小学校校長。

関連項目

編集