織田信裕
織田 信裕(おだ のぶひろ)は、幕末の旗本。通称は金之助、衛守、三十郎。官位は従五位下・伊賀守、上野介。
時代 | 江戸時代後期 - 明治時代前期 |
---|---|
生誕 | 天保2年(1831年)9月 |
死没 | 1874年(明治7年)4月13日 |
別名 | 通称:金之助、衛守、三十郎 |
官位 | 従五位下・伊賀守、上野介 |
幕府 | 江戸幕府旗本 |
主君 | 徳川家慶 → 家定 → 家茂 → 慶喜 → 明治天皇 |
氏族 | 織田弥十郎家(織田氏信包系信当流) |
父母 | 父:織田信与、養父:織田信周 |
生涯
編集旗本織田信与の子として誕生した。叔父で信与の跡を継いだ織田信周の養子となる。
弘化3年(1846年)7月29日、養父・信周の隠居により家督を相続する。寄合に所属する。安政5年(1858年)11月29日、寄合肝煎に就任する。講武所頭取などを兼務する。文久2年(1862年)10月10日、小姓組番頭に就任する。同年12月16日、従五位下・伊賀守に叙任される。元治元年(1864年)4月10日、書院番頭に就任する。同年7月8日、天狗党の乱に際し堀直虎らと共に鎮圧のために出陣を命じられる。慶応2年(1866年)12月21日免職、寄合に所属する。
1871年(明治4年)6月14日、東京府第一区の仮区長に就任する。同年9月14日、第二区の区長との兼任を命じられる。同年11月22日、第一大区の戸長に就任する。同年11月24日、戸長筆頭を命じられる。同年12月、戸籍名を「三十郎」(元は通称)から「信裕」(諱)に改める。1872年(明治5年)4月8日、第一大区小ノ一区の二等戸長に就任する。1873年(明治6年)7月15日、第一大区小ノ六区の戸長との兼任を命じられる。1874年(明治7年)4月13日、病死。公職を2年以上勤務したことで、府は遺族に25円を支給する。