第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会

2011年に開催された全国地域リーグ決勝大会

第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会(だい35かいぜんこくちいきサッカーリーグけっしょうたいかい)は、2011年11月18日から12月4日まで福井県兵庫県高知県及び大阪府で行われた全国地域サッカーリーグ決勝大会(現・全国地域サッカーチャンピオンズリーグ)である。

第35回全国地域サッカーリーグ決勝大会
開催期間 2011年11月18日-12月4日
参加チーム数 12
優勝 Y.S.C.C.
準優勝 shizuoka.藤枝MYFC
JFL昇格 Y.S.C.C.
shizuoka.藤枝MYFC
HOYO AC ELAN大分
試合総数 24
ゴール数 68 (1試合平均 2.83点)
得点王 辻正男(Y.S.C.C.・6得点)
2010
2012
テンプレートを表示

概要

編集

大会の形式・レギュレーションは前回と同様で行われる。

Jリーグ準加盟クラブ関東リーグ2部所属のSC相模原が、前回同様Jリーグ加盟を標榜するクラブに対する優遇措置承認により出場権を獲得したが、優遇措置はこの大会終了を以って廃止となった[1]

東京都リーグ1部所属の東京23FC第47回全国社会人サッカー選手権大会で優勝した事により出場権を獲得した。これは、地域1部以外のチームでJFA優遇措置申請をしていないチームで初の出場となった。

会場

編集
1次ラウンド
試合会場 所在地 画像
A テクノポート福井スタジアム 福井県坂井市  
B アスパ五色サッカー場 兵庫県洲本市  
C 高知県立春野総合運動公園球技場 高知県高知市  
決勝ラウンド
試合会場 所在地 画像
長居第2陸上競技場 大阪府大阪市  

出場チーム

編集
  1. 2011年度各9地域リーグ優勝チーム(9チーム)
  2. Jリーグ加盟を標榜するクラブに対する優遇措置を承認された1チーム(1チーム)
  3. 第47回全国社会人サッカー選手権大会より最大2チーム(1チーム)
    • 1位:東京23FC東京都1部)
      • 2位のSC相模原(JFA優遇措置適用)と3位:shizuoka.藤枝MYFC(東海1部1位)は出場権獲得済み、4位の愛媛FCしまなみ(四国1位)は出場辞退[※ 1]
  4. 上記の条件で12チームに満たない場合は「2010年6月末の全国社会人サッカー連盟加盟登録チームの多い順番」で巡回し輪番により補充する(2012年度は関西→九州→東海の順)。
  1. ^ a b 四国リーグ1位かつ全社4位の愛媛FCしまなみが地域決勝への出場を辞退したため、四国代表はリーグ2位の黒潮FCが繰り上げて出場[2]、全社枠はそのまま1減となった。

試合スケジュール

編集

1次ラウンド

編集

グループ A

編集

チーム 勝点
試合
勝利
PK勝
PK敗
敗戦
得点
失点

A4 shizuoka.藤枝MYFC 8 3 2 1 0 0 4 2 +2
A2 Y.S.C.C. 7 3 2 0 1 0 8 3 +5
A1 JAPANサッカーカレッジ 3 3 1 0 0 2 4 6 -2
A3 バンディオンセ加古川 0 3 0 0 0 3 1 6 -5


#1
JAPANサッカーカレッジ 2 - 5 Y.S.C.C.
植田雅之   54分85分 公式記録 (PDF) 辻正男   26分38分55分
吉田明生   35分
松本憲   90分
テクノポート福井スタジアム

#2
2011年11月18日
13:30
バンディオンセ加古川 1 - 2 shizuoka.藤枝MYFC
福田俊太   78分 公式記録 (PDF) 内田和志   90+1分
石田祐樹   90+4分
テクノポート福井スタジアム

#7
2011年11月19日
10:45
JAPANサッカーカレッジ 2 - 0 バンディオンセ加古川
池川修平   26分 (PK)86分 (PK) 公式記録 (PDF)
テクノポート福井スタジアム

#8
2011年11月19日
13:30
Y.S.C.C. 1 - 1 shizuoka.藤枝MYFC
森田真司   79分 公式記録 (PDF) アラン   54分
  PK戦  
後藤憧  
森田真司  
渡邉三城  
小澤光  
吉田明生  
3 - 4   内田和志
  齋藤貴之
  奈良林寛紀
  アラン
  石井俊也
テクノポート福井スタジアム

#13
2011年11月20日
10:45
JAPANサッカーカレッジ 0 - 1 shizuoka.藤枝MYFC
公式記録 (PDF) アラン   88分
テクノポート福井スタジアム

#14
2011年11月20日
13:30
Y.S.C.C. 2 - 0 バンディオンセ加古川
平岡直道   19分
  83分 (o.g.)
公式記録 (PDF)
テクノポート福井スタジアム

グループ B

編集

チーム 勝点
試合
勝利
PK勝
PK敗
敗戦
得点
失点

B4 SC相模原 9 3 3 0 0 0 7 1 +6
B2 奈良クラブ 6 3 2 0 0 1 3 1 +2
B3 福島ユナイテッドFC 3 3 1 0 0 2 6 6 0
B1 ノルブリッツ北海道 0 3 0 0 0 3 2 10 -8


#3
2011年11月18日
10:45
ノルブリッツ北海道 0 - 1 奈良クラブ
公式記録 (PDF) 檜山勇人   85分
アスパ五色サッカー場

#4
2011年11月18日
13:30
福島ユナイテッドFC 1 - 2 SC相模原
小林康剛   37分 公式記録 (PDF) 齋藤将基   8分
奥山雅之   22分
アスパ五色サッカー場

#9
2011年11月19日
10:45
ノルブリッツ北海道 2 - 5 福島ユナイテッドFC
伊古田健夫   58分
三浦功司   85分
公式記録 (PDF) 小林康剛   1分
金廣閔   10分
金功青   18分
清水純   45分79分
アスパ五色サッカー場

#10
2011年11月19日
13:30
奈良クラブ 0 - 1 SC相模原
公式記録 (PDF) 坂井洋平   19分 (PK)
アスパ五色サッカー場

#15
2011年11月20日
10:45
ノルブリッツ北海道 0 - 4 SC相模原
公式記録 (PDF) 坂井洋平   11分
齋藤将基   60分
古賀誠史   77分
吉岡航平   90分
アスパ五色サッカー場

#16
2011年11月20日
13:30
奈良クラブ 2 - 0 福島ユナイテッドFC
牧悠二   56分
橋垣戸光一   65分
公式記録 (PDF)
アスパ五色サッカー場

グループ C

編集

チーム 勝点
試合
勝利
PK勝
PK敗
敗戦
得点
失点

C2 HOYO AC ELAN大分 7 3 2 0 1 0 6 2 +4
C4 東京23FC 6 3 2 0 0 1 6 1 +5
C1 デッツォーラ島根 5 3 1 1 0 1 6 3 +3
C3 黒潮FC 0 3 0 0 0 3 2 14 -12


#5
2011年11月18日
10:45
デッツォーラ島根 1 - 1 HOYO AC ELAN大分
平野賢児   90+3分 公式記録 (PDF) 堀健人   90+4分
  PK戦  
平田翔太  
隅田航  
幸野屋敏行  
田平謙  
平野賢児  
下村尚文  
錦織哲也  
渥美高二  
7 - 6   田上渉
  田中淳也
  安藤寛明
  中嶋雄大
  堀健人
  原一生
  船津佑也
  生口明宏
高知県立春野総合運動公園球技場

#6
2011年11月18日
13:30
黒潮FC 0 - 5 東京23FC
公式記録 (PDF) 山下亮介   14分
中山友規   32分55分
山本恭平   75分
岡正道   89分
高知県立春野総合運動公園球技場

#11
2011年11月19日
10:45
デッツォーラ島根 5 - 1 黒潮FC
隅田航   11分
平田翔太   13分33分61分
下村尚文   73分
公式記録 (PDF) 大西徹   43分
高知県立春野総合運動公園球技場

#12
2011年11月19日
13:30
HOYO AC ELAN大分 1 - 0 東京23FC
佐藤亨   52分 公式記録 (PDF)
高知県立春野総合運動公園球技場

#17
2011年11月20日
10:45
デッツォーラ島根 0 - 1 東京23FC
公式記録 (PDF) 山本恭平   14分
高知県立春野総合運動公園球技場

#18
2011年11月20日
13:30
HOYO AC ELAN大分 4 - 1 黒潮FC
中嶋雄大   14分62分79分
堀健人   70分
公式記録 (PDF) 森和佐   74分
高知県立春野総合運動公園球技場

各グループ2位

編集

各グループ2位の成績最上位チームが決勝ラウンドに進出する。
成績は、勝点・得失点差・総得点数・PK戦の得失点差(ただし、PK戦を実施した試合数が異なる場合は適用されない。)・抽選の順で決定する。


チーム 勝点
試合
勝利
PK勝
PK敗
敗戦
得点
失点

A Y.S.C.C. 7 3 2 0 1 0 8 3 +5
C 東京23FC 6 3 2 0 0 1 6 1 +5
B 奈良クラブ 6 3 2 0 0 1 3 1 +2

この結果、Y.S.C.C.が決勝ラウンド進出を決めた。


決勝ラウンド

編集
チーム P勝 P敗
WC Y.S.C.C. 7 3 2 0 1 0 7 2 +5
A1位 shizuoka.藤枝MYFC 6 3 1 1 1 0 2 1 +1
C1位 HOYO AC ELAN大分 5 3 1 1 0 1 2 5 -3
B1位 SC相模原 0 3 0 0 0 3 2 5 -3


#19
2011年12月2日
10:45
shizuoka.藤枝MYFC 1 - 0 SC相模原
清水健普   74分 公式記録 (PDF)
長居第2陸上競技場

#20
2011年12月2日
13:30
HOYO AC ELAN大分 0 - 4 Y.S.C.C.
公式記録 (PDF) 青田翔   2分
辻正男   27分57分
吉野喜貴   79分
長居第2陸上競技場

#21
2011年12月3日
10:45
shizuoka.藤枝MYFC 0 - 0 HOYO AC ELAN大分
公式記録 (PDF)
  PK戦  
内田和志  
齋藤貴之  
清水健普  
田隆法  
石井俊也  
納谷協成  
洪泰日  
6 - 7   田上渉
  田中淳也
  安藤寛明
  中嶋雄大
  堀健人
  原一生
  船津佑也
長居第2陸上競技場

#22
2011年12月3日
13:30
SC相模原 1 - 2 Y.S.C.C.
奥山雅之   80分 公式記録 (PDF) 辻正男   56分
平間直道   65分
長居第2陸上競技場

#23
2011年12月4日
10:45
shizuoka.藤枝MYFC 1 - 1 Y.S.C.C.
アラン   4分 公式記録 (PDF) 吉田明生   18分
  PK戦  
内田和志  
齋藤貴之  
田隆法  
アラン  
石井俊也  
納谷協成  
清水健普  
豊瀬允大  
7 - 6   服部大樹
  小澤光
  後藤憧
  辻正男
  吉田明生
  松田康佑
  平間直道
  片根健児
長居第2陸上競技場

#24
2011年12月4日
13:30
SC相模原 1 - 2 HOYO AC ELAN大分
村野太一   60分 公式記録 (PDF) 中嶋雄大   21分 (PK)
原一生   64分
長居第2陸上競技場

最終結果

編集

決勝ラウンドの結果、日本フットボールリーグ(JFL)昇格に関して以下の通りとなった。

自動昇格
  • 1位 - Y.S.C.C.
  • 2位 - shizuoka.藤枝MYFC
  • 3位 - HOYO AC ELAN大分

※3位のHOYO AC ELAN大分は、JFLから2チームがJ2参入・1チームが脱退し、所属チーム数に3枠空きが生じた事により、予定されていた入れ替え戦は実施されず[3]、自動昇格に繰り上げとなった。

出典

編集
  1. ^ JFA 平成23年度第5回理事会 協議資料 (PDF) - 日本サッカー協会 2011年9月8日
  2. ^ 全国地域リーグ決勝大会出場決定のお知らせ”. Llamas高知FC (2011年10月19日). 2016年11月5日閲覧。
  3. ^ 2011JFL入れ替え戦について”. 日本フットボールリーグ (2011年12月12日). 2011年12月13日閲覧。

外部リンク

編集