第18回全日本大学女子サッカー選手権大会

第18回全日本大学女子サッカー選手権大会は、2009年11月27日から2010年1月6日にかけて開催される全日本大学女子サッカー選手権大会の第18回大会である。1次リーグ開催地が福島県楢葉町広野町Jヴィレッジとなり、同大会史上初めて、兵庫県以外の会場で開催される大会となった。

概要

編集

レギュレーション

編集
  • 1次ラウンド: 16チームを4チームプずつ4グループに分け、1回総当りのリーグ戦形式で行う。各グループの首位チームが決勝トーナメントに進出する。
  • 決勝ラウンド: 1次ラウンドを突破した4チームによるトーナメント形式で行う。3位決定戦は行わず、準決勝敗者チームは2チームとも3位と扱う。
  • 試合時間は、1次ラウンドは80分 (40分ハーフ)、決勝ラウンドは90分 (45分ハーフ)。
  • ハーフタイムのインターヴァルは、1次ラウンドは原則10分、決勝ラウンドは原則15分。
  • 1次ラウンドにおける順位決定は、算出した勝ち点の合計により決定し、最も多いチームが上位となる。1試合あたり、勝者には勝ち点3、敗者には勝ち点0が与えられる。引き分けの場合、双方のチームに勝ち点1ずつが与えられる。

ただし、勝ち点数で同数のチームが複数ある場合は、以下の順序で順位を決定する:

    • 1. 全試合の得失点差
    • 2. 全試合の総得点数
    • 3. 当該チーム同士の対戦結果/勝敗
    • 4. 1~3が全て同一の場合、当該チーム代表者立会いの下で抽選を行う
  • 規定時間以内で決着がつかない場合、1次ラウンドでは引き分けとする。決勝ラウンドでは20分 (10分ハーフ) の延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式によって勝者を決定する。ただし、決勝戦において延長戦終了時点で勝敗が決しない場合、PK戦は行わず、両チームとも優勝とする。
  • 延長戦に入る前のインターバルは5分。
  • PK戦に入る前のインターバルは1分。
  • 各試合ごとに、代表者は18名の選手を登録する。
  • 登録選手のうち、先発出場選手を除き、最大7名の選手を交代要員としてベンチ入りさせる事ができる。
  • 7名の交代要員のうち、1試合あたり、最大で5名まで交代させる事ができる。[1]

日程

編集

2009年

0000030日

2010年

会場

編集

出場校

編集

プログラム

編集

これまで表紙のみがカラーであったが、今回大会のものから他のページも全てフルカラー印刷となった (価格は従来通り、1部1,000円のままで据え置かれた)。また表紙デザインが、望月三起也による、箒にまたがって空を飛ぶ魔女のイラストから、男子側の全日本大学サッカー選手権大会のプログラム同様、大会出場予定の著名な選手の画像中心のものに変更された [2]

プログラムには2009年にベオグラードで開催されたユニバーシアードに出場した日本代表選手のうち、井手上麻子日本体育大学)・小山季絵早稲田大学)・菅原未紗吉備国際大学)・高橋奈々武蔵丘短期大学)・山内典子大阪体育大学)の5選手が選ばれ、ユニフォーム姿の画像が掲載された。

予選

編集

北海道

編集

東北

編集

優勝チームが出場権を獲得する。準優勝チームはプレーオフ出場権を獲得する。

関東

編集

関東女子大学サッカーリーグ1部リーグの優勝~5位チームが出場権を獲得する。6位チームはプレーオフ出場権を獲得する。試合結果は以下の通りである[3]:

  神奈川大 早稲田大 日体大 関東学大 武蔵丘短 筑波大 東女体大 慶應大 勝点数 得点 失点 得失差
1. 神奈川大学 × ○1-0 ○4-2 ○4-1 △1-1 ○5-1 ○2-1 ○6-1 6 1 0 19 23 7 +16
2. 早稲田大学 ●0-1 × ○2-1 ○2-1 ○4-1 ○4-3 ○5-1 ○6-0 6 0 0 18 23 8 +15
3. 日本体育大学 ●2-4 ●1-2 × ●0-1 ○2-0 ○7-0 ○2-0 ○4-0 4 0 3 12 18 7 +11
4. 関東学園大学 ×
5. 武蔵丘短期大学 ×
6. 筑波大学 ×
7. 東京女子体育大学 ×
8. 慶應義塾大学 ×

北信越

編集

優勝チームが出場権を獲得する。準優勝チームはプレーオフ出場権を獲得する。

関西

編集

関西女子学生サッカーリーグ秋季リーグ1部リーグの優勝~3位チームが出場権を獲得する。

中国

編集

優勝チームが出場権を獲得する。

九州

編集

優勝チームが出場権を獲得する。

プレーオフ

編集

3校総当り1回戦のリーグ戦形式で行われ、1位チームが出場権を獲得する。

武庫川女子大学問題

編集

関西女子学生サッカーリーグ1部リーグは、上記5校に武庫川女子大学サッカー部を加えた6校によって行われた。同大学は例年、大阪体育大学に次ぐ成績を挙げて、大学選手権においても出場の常連校のひとつとみなされていた。

武庫川女子大は秋季リーグでリーグ2位となったが、リーグ閉幕後、大学を休学中の選手2名を出場させていた事が発覚した。リーグを運営する関西学生女子サッカー連盟は、2009年度の春季・秋季双方のリーグにおける同大学の成績を取り消した上、同大学に2部リーグに降格させる処分内容を決定したが、11月19日に開催された日本サッカー協会の規律・フェアプレー委員会の会議にて、当該選手の選手登録を有効とする見解が提示された[4]。 これを受けて同大学への処分は撤回される見通しとなったが、選手権出場校が全て決定してしまっていたため、武庫川女子大学の出場は見送られる事となった。

1次ラウンド

編集

Aグループ

編集
 
1次リーグ2日目、神奈川大学女子サッカー部と大阪教育大学サッカー部との試合
チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. 神奈川大学 9 3 3 0 0 19 2 +17
2. 筑波大学 6 3 2 0 1 17 4 +13
2. 大阪教育大学 3 3 0 1 2 1 16 -15
4. 福岡大学 0 3 0 0 3 2 15 -13


神奈川大学 3 - 2 筑波大学
笹野茜   12分
長田いづみ   42分
牟田佳織   53分
小林亜樹   48分
筏井りさ   50分
Jヴィレッジ ピッチ1
観客数: 約100人
主審: 竹下聖

大阪教育大学 1 - 0 福岡大学
瀬賀友加里   39分
Jヴィレッジ ピッチ1
観客数: 不明
主審: 河添三代子

神奈川大学 9 - 0 大阪教育大学
笹野茜   1分
牟田佳織   15分   71分
桑原由恵   26分   36分
永田真耶   51分   56分
小山真央   73分
水島久美   79分
Jヴィレッジ ピッチ1
観客数: 約50人
主審: 齋藤隆

筑波大学 7 - 2 福岡大学
古山優衣   27分   67分
筏井りさ   41分   44分   48分   71分   72分
上利沙織   33分
江島香織   79分
Jヴィレッジ ピッチ1
観客数: 約50人
主審: 的崎睦子

福岡大学 0 - 7 神奈川大学
Jヴィレッジ ピッチ1

筑波大学 7 - 0 大阪教育大学
Jヴィレッジ ピッチ2

Bグループ

編集
 
1次リーグ第2日目、吉備国際大学大阪国際大学戦の様子
チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. 関東学園大学 9 3 3 0 0 11 2 +9
2. 吉備国際大学 6 3 2 0 1 8 2 +6
2. 大阪国際大学 1 3 0 1 2 3 10 -7
4. 山形大学 1 3 0 1 2 2 10 -8


大阪国際大学 0 - 8 関東学園大学
黒澤志保   38分
高橋紗樹   39分
大嶋さゆり   43分
野村まい   51分   61分
嶋田愛子   59分
東朋美   70分
三上真季   79分
Jヴィレッジ ピッチ2
観客数: 約100人
主審: 鮎貝志保

吉備国際大学 10 - 1 山形大学
坂本珠梨   9分
井田舞佳   13分
高橋悠   32分   70分   72分
高橋千帆   46分   58分
木村紫乃   64分
磯金みどり   68分
中出ひかり   80分
芦埜結香   25分
Jヴィレッジ ピッチ2
観客数: 約100人
主審: 的崎睦子

山形大学 0 - 8 関東学園大学
嶋田愛子   19分   52分
北原佳奈   36分
大嶋さゆり   39分
野村まい   72分   82分
  77分 (o.g.)
三上真季   79分
Jヴィレッジ ピッチ2
観客数: 約100人
主審: 伊藤実奈子

吉備国際大学 5 - 0 大阪国際大学
高橋悠   1分   47分   80分
高橋千帆   45分
小坂玲那   68分
Jヴィレッジ ピッチ2
観客数: 約200人
主審: 樽本好美

吉備国際大学 1 - 3 関東学園大学
Jヴィレッジ ピッチ4

山形大学 0 - 2 大阪国際大学
Jヴィレッジ ピッチ5

Cグループ

編集
 
1次リーグ第2日目、大阪体育大学静岡産業大学戦の様子
チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. 大阪体育大学 7 3 2 1 0 12 2 +10
2. 日本体育大学 7 3 2 1 0 12 3 +9
2. 静岡産業大学 3 3 0 1 2 4 7 -3
4. 愛媛女子短期大学 0 3 0 0 3 1 17 -16


大阪体育大学 7 - 0 愛媛女子短期大学
田中由女   13分
前田恵理子   23分   28分   50分
泊志穂   35分   38分
Jヴィレッジ ピッチ4
観客数: 約100人
主審: 伊藤実奈子

静岡産業大学 0 - 4 日本体育大学
久保田麻友   19分
井手上麻子   21分   78分
高島瑠里子   24分
Jヴィレッジ ピッチ4
観客数: 約100人
主審: 新井裕介

大阪体育大学 3 - 0 静岡産業大学
六車美紀   1分   17分
前田恵理子   14分
Jヴィレッジ ピッチ4
観客数: 約120人
主審: 桐原純子

愛媛女子短期大学 1 - 6 日本体育大学
小川明莉   59分 久保田麻友   41分   54分
山田ゆり香   51分
有吉佐織   53分
吉村梨紗   75分
河合奈世   79分
Jヴィレッジ ピッチ4
観客数: 約100人
主審: 小泉朝香

大阪体育大学 2 - 2 日本体育大学
Jヴィレッジ ピッチ1

愛媛女子短期大学 0 - 4 静岡産業大学
Jヴィレッジ ピッチ2

Dグループ

編集
チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. 早稲田大学 9 3 3 0 0 49 2 +47
2. 武蔵丘短期大学 6 3 2 0 1 49 4 +45
2. 信州大学 3 3 0 1 2 11 27 -16
4. 北海道教育大学 0 3 0 0 3 0 76 -76


早稲田大学 34 - 0 北海道教育大学
大滝麻未   1分   8分   18分   20分
  22分   35分   58分   62分
  65分   77分
髙畑志帆   4分   15分
小山季絵   7分   9分   19分
原一歩   11分   20分   39分   41分
  44分
大脇友里佳   33分
臼井理恵   47分   63分   71分   74分
  78分
中村茜   51分
小野瞳   52分   61分
寺澤希   55分   65分
杉山遼   73分   80分
Jヴィレッジ ピッチ5
観客数: 約100人
主審: 真殿三加

信州大学 0 - 16 武蔵丘短期大学
  2分   12分 鈴木薫子
  13分   24分   39分 岡見奈々
  16分 藤田妃奈子
  26分 渡辺彩香
  43分   69分 斉藤麻美
  45分 渡辺香奈子
  49分   56分   60分   63分   76分 三浦真澄
  72分 浮田琴音
Jヴィレッジ ピッチ5
観客数: 約100人
主審: 桐原純子

早稲田大学 11 - 1 信州大学
  1分   14分 八木彩香
  4分   53分   63分 原一歩
  21分 菅藤彩子
  24分   27分   39分 大滝麻未
  70分 小野瞳
  78分 臼井理恵
  79分 河原みのり
Jヴィレッジ ピッチ5
観客数: 約100人
主審: 竹下聖

北海道教育大学 0 - 32 武蔵丘短期大学
  1分   11分   19分   21分 川崎詩織
  5分 南知穂
  25分   58分   60分   77分   79分 浮田琴音
  28分 山田千紘
  33分   38分   42分   50分   60分 渡辺彩香
  34分   49分 鈴木友望
  35分   41分   45分   48分
  52分   56分   68分   73分   74分 鈴木薫子
  36分   40分 小林優司葉
  43分   46分   64分 藤田妃奈子
Jヴィレッジ ピッチ5
観客数: 約100人
主審: 渡邉晶子

北海道教育大学 0 - 10 信州大学
Jヴィレッジ ピッチ4

早稲田大学 4 - 1 武蔵丘短期大学
Jヴィレッジ ピッチ5

決勝トーナメント

編集
準決勝 決勝
           
   
 神奈川大学 3 (延)
 関東学園大学 2 (長)  
 
 神奈川大学 1
   早稲田大学 2
 
 大阪体育大学 0
 早稲田大学 2  

準決勝

編集

神奈川大学 3 - 2
(延長戦)
関東学園大学
小山真央   49分
長田いづみ   55分
水島久美   98分
野村まい   19分
北原佳奈   89分
国立西が丘サッカー場
観客数: 約1060人
主審: 新川里佳子

大阪体育大学 0 - 2 早稲田大学
小山季絵   35分
島田知佳   83分
国立西が丘サッカー場
観客数: 約1300人
主審: 竹下聖

決勝戦

編集

神奈川大学 1 - 2 早稲田大学
桑原由恵   73分 原一歩   20分
有町紗也香   40分
国立競技場
観客数: 3,200人
主審: 佐藤奈美

最終結果

編集
第18回全日本大学女子サッカー選手権大会
優勝チーム
早稲田大学
4年ぶり2回目

脚注

編集
  1. ^ 以上の記述は、2009年度全日本大学女子サッカー選手権大会 公式プログラムによる。
  2. ^ 望月のイラストは完全に消えた訳ではなく、プログラム右上に縮小される形で掲載されている
  3. ^ 2009年度全日本大学サッカー選手権大会 公式プログラム p.20
  4. ^ サッカー:関西学生女子連盟1部リーグ 武庫川女子大の成績取り消し、処分撤回見通し 毎日新聞大阪版 2009.11.21付記事 (リンク切れ、2010.2.27 09:04 (UTC) 閲覧)

関連項目

編集