第二遣外艦隊
第二遣外艦隊(だいにけんがいかんたい)は、旧日本海軍の部隊の一つ。第一特務艦隊が移行した部隊と、第一遣外艦隊から独立させた部隊の二つがある。
初代(1918年6月13日新編 - 1921年4月4日解散)
編集1917年に編制された第一特務艦隊を、1918年6月13日に移行して第二遣外艦隊を編制した。1921年4月4日に解散した。
編制
編集1918年6月13日新編時
編集1918年12月1日
編集1919年12月1日
編集- 日進・利根
1920年12月1日
編集- 春日・新高
歴代司令官
編集二代(1927年5月16日再設置 - 1933年4月20日解散)
編集1927年5月16日、中国の特に青島周辺の警備を担当するため、第一遣外艦隊の一部を改編、独立させて編制された。1932年の第一次上海事変を契機に、中国方面への警備強化が急務となり、日本海軍は第一・第二遣外艦隊に増援部隊を派遣し、これらの部隊を統括する第三艦隊が新たに編成された。2個遣外艦隊は翌年まで戦隊への組み換えを行わなかったため、第三艦隊の中に2個艦隊が存在する状態が約1年3ヶ月続いた。1933年4月・5月に第一・第二遣外艦隊をそれぞれ第11・第10戦隊に組み替えて、通常の艦隊編制となった。
編制
編集1927年5月16日再設置時
編集- 平戸・対馬・第9駆逐隊(桑・槇・椿・欅)
1927年12月1日
編集- 球磨・対馬・第9駆逐隊(桑・槇・椿・欅)
1928年12月10日
編集- 木曾・対馬・第9駆逐隊(桑・槇・椿・欅)
1929年11月30日
編集- 木曾・第9駆逐隊(桑・槇・椿・欅)
1930年12月1日(第9駆逐隊は12月15日艦隊より解除)
編集- 球磨・第9駆逐隊(桑・槇・椿・欅)・第16駆逐隊(朝顔・芙蓉・刈萱)
1931年12月1日
編集- 球磨・八雲・第13駆逐隊(若竹・呉竹・早苗・早蕨)・第16駆逐隊(朝顔・芙蓉・刈萱)
1932年12月1日
編集- 平戸・第16駆逐隊(朝顔・芙蓉・刈萱)