穂積村 (栃木県)
日本の栃木県下都賀郡にあった村
穂積村(ほづみむら)は栃木県の南部、下都賀郡に属していた村である。
ほづみむら 穂積村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 |
新設合併 穂積村、豊田村、中村 → 美田村 |
現在の自治体 | 小山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 栃木県 |
郡 | 下都賀郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 13.00 km2. |
総人口 |
4,018人 (1954年4月1日) |
隣接自治体 | 小山市、下都賀郡間々田町、生井村、寒川村、豊田村、中村 |
穂積村役場 | |
所在地 | 栃木県下都賀郡穂積村 |
座標 | 北緯36度18分48秒 東経139度46分24秒 / 北緯36.31322度 東経139.77333度座標: 北緯36度18分48秒 東経139度46分24秒 / 北緯36.31322度 東経139.77333度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集- 河川 - 思川
歴史
編集- 1868年(明治元年) - 真岡知県事に属する。
- 1869年(明治2年) - 真岡知県事の日光県合併に伴い、日光県に属する。
- 1871年(明治4年) - 栃木県に属する。大区小区制により栃木県第七大区七小区となる。
- 1876年(明治9年) - 栃木県第一大区五小区となる。
- 1878年(明治11年) - 郡区町村編制法により下都賀郡役所の管轄下に入る。下石塚に戸長役場を設置。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、萩島村、大行寺村、上石塚村、下石塚村、上国府塚村、下国府塚村、石上村、塩沢村、間中村が合併し穂積村が成立する。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 豊田村,中村と合併し、美田村となる。
人口推移
編集行政
編集- 穂積村長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 殿塚栄太 | 1889年(明治22年)6月6日 | 1898年(明治31年)5月6日 | |
2 | 青木重蔵 | 1898年(明治31年)5月6日 | 1899年(明治32年)4月7日 | |
3 | 岸雄一郎 | 1899年(明治32年)4月7日 | 1903年(明治36年)4月6日 | |
4 | 青木重蔵 | 1903年(明治36年)5月10日 | 1907年(明治40年)3月29日 | |
5 | 岸金之輔 | 1908年(明治41年)9月14日 | 1909年(明治42年)9月2日 | |
6 | 青木重蔵 | 1909年(明治42年)9月8日 | 1913年(大正2年)9月7日 | |
7 | 大森為三郎 | 1913年(大正2年)9月10日 | 1920年(大正9年)9月6日 | |
8 | 猪瀬盛秀 | 1920年(大正9年)9月22日 | 1940年(昭和15年)5月10日 | |
9 | 速水修 | 1940年(昭和15年)7月1日 | 1946年(昭和21年)1月30日 | |
10 | 舘野耕作 | 1946年(昭和21年)3月1日 | 1947年(昭和22年)4月6日 | |
11 | 青木武平 | 1947年(昭和22年)4月7日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | |
12 | 岸芳之助 | 1951年(昭和26年)4月26日 | 1955年(昭和30年)2月10日 |
出典:『栃木県町村合併誌 第三巻下』, p. 227-228
参考文献
編集- 『栃木県町村合併誌 第三巻下』 栃木県、1956年3月。