秋田桂城短期大学(あきたけいじょうたんきだいがく、英語: Akita Keijo Junior College[2])は、秋田県大館市清水二丁目3-4に本部を置いていた日本私立大学である。1996年に設置され、2007年に廃止された。大学の略称は桂城短大、桂短。

秋田桂城短期大学
大学設置/創立 1996年
廃止 2007年
学校種別 私立
設置者 学校法人ノースアジア大学
本部所在地 秋田県大館市清水二丁目3-4
学部 地域社会学科[注釈 1]
人間福祉学科[注釈 1]
看護学科
テンプレートを表示

概要

編集

大学全体

編集

建学の精神(校訓・理念・学是)

編集
  • 秋田桂城短期大学における建学の精神は「真理・調和・実学」となっている[9]

教育および研究[9]

編集
  • 秋田桂城短期大学には全国唯一の特色を持つ学科として地域社会学科が設置されていた。これは、IT革命に対応できる人材育成がねらいとされ、地域社会の諸問題を解決するために設置されたものとなっており、地域文化や地域行政に関する科目ほかビジネスに関する科目も設置されていた。ほか、看護職や介護職を養成する学科も置かれていた。
  • 一般教育科目には「ボランティア実習」があった。

学風および特色[9]

編集

沿革

編集

基礎データ

編集

所在地

編集
  • 秋田県大館市清水2-3-4

年度別学生数

編集

通学課程

編集
  • 各年の学生数はその該当年度の5月1日時点でのデータである。なお、2000年度以降は、当該当年度以降の『全国学校総覧』(以下、『総覧』と略する。)において学生数の記載がないため省略した。
- 地域社会学科 人間福祉学科 看護学科 出典
1996年 男59
女34
男9
女35
男3
女52
[12]
1997年 男105
女54
男16
女71
男6
女103
[13]
1998年 男74
女37
男14
女69
男15
女147
[14]
1999年 男50
女34
男17
女66
男15
女145
[15]

教育および研究

編集

組織

編集
  • 地域社会学科 全国唯一の特色を持つ学科として紹介された。IT革命に対応できる人材育成がねらいとされ、地域社会の諸問題を解決するために設置された。入学定員100名[注釈 3] 
  • 人間福祉学科 介護のエキスパートを養成する学科で、合川町小坂町弘前市大館市などの施設実習があった。入学定員40名[注釈 3]
  • 看護学科 看護のエキスパートを養成する学科。入学定員50名[注釈 3]

専攻科

編集
  • なし

別科

編集
  • なし

取得資格について[9]

編集

附属機関

編集
  • 地域総合研究所[17]
  • 附属図書館[18]

研究

編集
  • 『紀要』[19]
  • 『看護研究論文集』[20]ほか。

学生生活

編集

部活動・クラブ活動・サークル活動[9]

編集

学園祭

編集
  • 秋田桂城短期大学の学園祭は「逢星祭」と呼ばれ例年、概ね7月に行なわれていた[9]

大学関係者と組織

編集

大学関係者

編集

歴代学長

施設

編集

キャンパス

編集
  • キャンパス内には、大教室・学生食堂・体育館・図書館・コンビニエンスストアなどがあった[9]
  • 特になし[9]

対外関係

編集

系列校

編集

卒業後の進路について

編集

編入学・進学実績

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 2006年3月31日廃止[1]
  2. ^ 平成17年度より学生募集停止[7][注 2]
  3. ^ a b c 最終募集となった2004年における体制[16]

補足

編集
  1. ^ 出典[3][4][5]
  2. ^ 秋田看護福祉大学へ転換のため。
  3. ^ 現在の文部科学省

出典

編集

参考文献

編集

全国学校総覧

編集

全国短期大学高等専門学校一覧

編集

短期大学入学案内冊子

編集

関連項目

編集

関連サイト

編集