秋田市立旭北小学校
秋田県秋田市にある小学校
秋田市立旭北小学校(あきたしりつ きょくほくしょうがっこう)は、秋田県秋田市山王にある公立小学校。学校区は、秋田市中央部、おおむね、秋田停車場線を中心に旭川西岸地域である[1]。
秋田市立旭北小学校 | |
---|---|
![]() 校舎外観(2013年撮影) | |
![]() | |
過去の名称 |
旭小学校 秋田市立旭北国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1887年9月16日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B105220101048 |
所在地 | 〒010-0951 |
秋田県秋田市山王3丁目1-35 | |
外部リンク | 学校紹介(公式)サイト |
![]() ![]() |
概要
編集1887年創立の伝統校。山王の一部、高陽、大町などを学区とする。秋田市中心部に位置しており、様々なイベントの会場校になることが多い。ほとんどの生徒が、隣接する秋田市立山王中学校に進学する。
- 敷地面積:13,276m2
- 校舎面積:4,861m2
- 屋内運動場面積:1,092m2
- 屋外運動場面積: 6,400 m2
教育目標
編集- 可能性を信じ、共に輝く子どもの育成
- 思いやりの心をもち、共に高め合う子ども
- 分かる、できることに喜びを感じ、自ら学ぶ子ども
- 進んで人のためになろうとする子ども
- たくましく最後まで頑張り抜く子ども
沿革
編集- 以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[2]。
- 1872年(明治5年)8月2日 - 学制発布、寺町・久成・田中・遐邇 三省・菊街・河陽等の数校が創設。
- 1885年(明治18年)1月1日 - 数校を旭北・旭南の2校に統合。
- 1887年(明治20年)9月16日 - 本校創立、豊島町に大校舎新築、旭北・旭南を合わせて旭小学校とする。
- 1938年(昭和13年)8月30日 - 豊島町から現位置に校舎を移転。
- 1939年(昭和14年)4月1日 - 校章改正、新校旗を樹立。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、秋田市立旭北国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)
- 1960年(昭和35年)7月7日 - プール完工し、水泳指導開始。
- 1966年(昭和41年)2月26日 - 創立80周年と校舎完工の両記念式典挙行。
- 1968年(昭和43年)11月27日 - 全国学校給食大会にて文部省表彰受賞。
- 1970年(昭和45年)7月18日 - 浄化装置と更衣室付プール完成。
- 1985年(昭和60年) - 創意工夫成功労学校として科学技術長官賞受賞。
- 1987年(昭和62年)10月4日 - 創立100周年記念式典挙行。
- 1988年(昭和63年) - 西ドイツパッサウ市ノイシュティフト小学校を親善交流訪問。
- 1992年(平成4年)4月5日 - 校舎増築工事開始。
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)11月19日 - 校舎竣工記念式典挙行。
- 1997年(平成7年)9月7日 - ランチルームオープン。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年) - アメリカキナイ半島郡青少年交流団来校。
- 2006年(平成18年)10月7日 - 30人31脚秋田大会で6年1組優勝、全国大会出場。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年) - (財)齋藤憲三顕彰会 研究奨励賞(銅賞)。
- 2010年(平成22年) - ソニー子ども科学教育プログラム優秀プログラム賞受賞。
- 2012年(平成24年) - 第10回全日本ホームページ大賞秋田県最優秀校。
- 2017年(平成29年)10月28日 - 創立130周年記念式典挙行し、学習発表会と祝賀会開催。
校章
編集校歌
編集1番 西に東にはるばると 日にましのびる大秋田 絵巻のような良い眺め 校章朝日を誇りとし 旭北 旭北 ああ旭北
2番 みんな一緒に元気よく よいこよいこの幾百人 強く優しく元気よく
部活動
編集- 器楽部
スポーツ少年団
編集- サッカー
- バスケットボール男女[3]
主な進学先
編集周辺
編集アクセス
編集著名出身者
編集学区内周辺
編集-
秋田県庁
-
秋田銀行本店
-
山王十字路
-
山王十字路
-
秋田市役所山王別館
-
秋田市消防本部
-
秋田県市町村会館
-
秋田市山王三丁目
-
朝日新聞秋田総局
-
秋田県議会庁舎・新館
-
秋田県庁議会棟
-
太陽生命秋田ビル
-
東北電力秋田支店
-
山王官公庁緑地
-
山王第2街区公園
-
秋田県警察本部