福田一
福田 一(ふくだ はじめ、1902年4月1日 - 1997年9月2日)は、日本の政治家。自民党衆議院議員、第62代衆議院議長(在任期間・1980年7月17日-1983年11月28日)。自民党では大野伴睦→船田中派に属した後に、無派閥となる。
福田 一 ふくだ はじめ | |
---|---|
| |
生年月日 | 1902年4月1日 |
出生地 | 福井県大野市 |
没年月日 | 1997年9月2日(95歳没) |
死没地 | 東京都板橋区 |
出身校 | 東京帝国大学(現・東京大学) |
前職 | 同盟通信社記者 |
所属政党 |
(民主自由党→) (自由党→) (自由民主党(大野派→船田派→無派閥)→) 無所属 |
称号 |
従二位 勲一等旭日桐花大綬章 衆議院永年在職議員 法学士 カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ |
第62代 衆議院議長 | |
在任期間 | 1980年7月17日 - 1983年11月28日 |
天皇 | 昭和天皇 |
第35代 法務大臣 | |
内閣 | 福田赳夫内閣 |
在任期間 | 1976年12月24日 - 1977年10月5日 |
内閣 |
第2次田中角栄第2次改造内閣 三木内閣 |
在任期間 | 1974年11月11日 - 1976年9月15日 |
内閣 | 第1次田中角栄内閣 |
在任期間 | 1972年7月7日 - 1972年12月22日 |
第21・22代 通商産業大臣 | |
内閣 |
第2次池田第2次改造内閣 第2次池田第3次改造内閣 第3次池田内閣 |
在任期間 | 1962年7月18日 - 1964年7月18日 |
その他の職歴 | |
衆議院議員 福井県全県区 当選回数 14回 (1949年1月23日 - 1955年1月24日 1958年5月22日 - 1990年1月24日) | |
第18代 自由民主党国会対策委員長 (総裁: 田中角栄) (1973年 - 1974年) |
来歴・人物
編集福井県出身。東京府立三中(現在の東京都立両国高等学校)、旧制一高を経て、1927年東京帝国大学法学部仏法科卒業[1]。同盟通信記者を経て衆議院議員に。通産大臣、自治大臣、法務大臣などを歴任した。通産大臣時代には小説「官僚たちの夏」に描かれた今井善衛と佐橋滋との間の事務次官人事抗争に介入し、存在感を見せ付けたこともある。
自治大臣在任中、1975年1月21日、参議院決算委員会で「私は市川(房枝)さんほど国民を尊敬していない」と述べたため、野党の反発を招き、発言の取り消しを要求された[2]。このため、当該発言を取り消して陳謝した[2]。
ひめゆりの塔事件時の自治大臣兼国家公安委員会委員長でもある。三木武夫首相以下、三木内閣の閣僚らが事件前には楽観論に基づき警備人員を削減した後、いざ事件が起こると警備責任者だった佐々淳行を叱責したのに対し、皇太子明仁親王夫妻の無事を聞いた福田は「よかったなー、佐々君は最初から火炎瓶が飛ぶって言ってたもんな」と安堵したという。後に佐々は福田を「頭の中で最悪の地獄図を想定していた危機管理のリーダーの理想」と評している。
1975年6月、東京・日本武道館で行われた佐藤栄作元首相の国民葬で、三木首相(当時)が右翼の男に殴られて負傷した事件では、発生4時間後に当時国家公安委員長の福田が記者会見を開いた。会見で「警察庁長官以下幹部を呼び、責任の所在を明らかにするよう指示した」と述べ、事件について「誠に申し訳なく思っている」と謝罪した[3]。
法務大臣在任中にダッカ日航機ハイジャック事件が発生、神谷尚男検事総長らと共に犯人釈放に断固反対したが、福田赳夫首相の超法規的措置方針に逆らえず、犯人側の要求に屈する形で勾留中の日本赤軍メンバーを釈放、周囲の慰留を振り切って大臣を引責辞任した。
北陸新幹線のルート・工事区間が発表された時、その案は「福井駅」までであったが、一夜明けると唐突に南越(武生)駅(福田の選挙基盤)まで延びていた。これは元々の折衝では南越駅(越前たけふ駅の仮称)までの案となっていたのが、福田の知らぬところで福井駅までの案に削減されていたため、福田がその夜、担当者らを怒鳴りつけ、翌朝こっそりと急遽変更となったと伝えられた[要出典]。
1980年7月、第62代衆議院議長に就任。ロッキード事件で田中角栄元首相に一審有罪判決が出た際、野党が田中角栄議員辞職勧告決議上程を強硬に求め国会が空転。福田は衆議院議長として木村睦男参議院議長と連名で、政府重要法案の審議促進を条件に解散総選挙を行う斡旋案を与野党に提示。与野党が合意したため、衆議院解散となった(田中判決解散)。
消費税法案が国会採決された際、自民党長老であった福田は反対(青票)に投票。かつ成立後に自民党を単独離党する。「選挙区民に消費税導入はないと説明していたのに、示しがつかない。有権者を裏切ることはできない。これは自民党が自分を裏切ったのである」という理由からである。慌てた自民党は首相や首相経験者、党幹部、派閥会長などを派遣し説得に努めたが、福田は頑として聞かなかった。
政界引退後、選挙基盤の後援会の一部が娘婿を擁立しようとしたが、福田自身は「政治は世襲ではない」と言い放ち、全く応援をしなかった。選挙対策側は福田の「一」の字を折り込んだポスターを作成するなど苦心したが、有力な後援者や一般の有権者らも福田に同調したため、娘婿は落選した。
地元では「ピンさん」と呼ばれ敬愛されていた。
経歴
編集選挙歴
編集当落 | 選挙 | 施行日 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 得票順位 /候補者数 |
比例区 | 比例順位 /候補者数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 第22回衆議院議員総選挙 | 1946年4月10日 | 福井県全県区 | 日本自由党 | 15,962 | 3.1 | 13/39 | - | - | |
落 | 第22回衆議院議員総選挙再選挙 | 1946年5月31日 | 福井県全県区 | 日本自由党 | 20,410 | 11.1 | 5/9 | - | - | |
落 | 第23回衆議院議員総選挙 | 1947年4月25日 | 福井県全県区 | 日本自由党 | 20,545 | 6.9 | 9/17 | - | - | |
当 | 第24回衆議院議員総選挙 | 1949年1月23日 | 福井県全県区 | 民主自由党 | 36,624 | 11.3 | 2/14 | - | - | |
当 | 第25回衆議院議員総選挙 | 1952年10月1日 | 福井県全県区 | 自由党 | 49,738 | 13.9 | 3/11 | - | - | |
当 | 第26回衆議院議員総選挙 | 1953年4月19日 | 福井県全県区 | 自由党 | 52,395 | 15.0 | 2/10 | - | - | |
落 | 第27回衆議院議員総選挙 | 1955年2月27日 | 福井県全県区 | 自由党 | 45,831 | 12.7 | 6/9 | - | - | |
当 | 第28回衆議院議員総選挙 | 1958年5月22日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 58,831 | 15.8 | 3/8 | - | - | |
当 | 第29回衆議院議員総選挙 | 1960年11月20日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 67,088 | 18.1 | 2/8 | - | - | |
当 | 第30回衆議院議員総選挙 | 1963年11月21日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 79,751 | 20.4 | 1/9 | - | - | |
当 | 第31回衆議院議員総選挙 | 1967年1月29日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 81,147 | 21.3 | 1/6 | - | - | |
当 | 第32回衆議院議員総選挙 | 1969年12月27日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 65,277 | 16.6 | 3/8 | - | - | |
当 | 第33回衆議院議員総選挙 | 1972年12月10日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 81,991 | 19.8 | 2/8 | - | - | |
当 | 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年12月5日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 65,370 | 14.2 | 1/11 | - | - | |
当 | 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年10月7日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 105,061 | 25.2 | 1/6 | - | - | |
当 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年6月22日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 94,175 | 20.0 | 3/6 | - | - | |
当 | 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年12月18日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 106,285 | 24.1 | 1/8 | - | - | |
当 | 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年7月6日 | 福井県全県区 | 自由民主党 | 95,104 | 20.3 | 3/7 | - | - | |
当選回数14回 (衆議院議員14) |
栄典
編集- 1982年9月3日 イタリア共和国功労勲章カヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ
- 1984年11月3日 勲一等旭日桐花大綬章
演じた俳優
編集脚注
編集- ^ https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E7%94%B0%20%E4%B8%80-1653790
- ^ a b 藤本一美『海部政権と「政治改革」』179頁
- ^ “三木元首相の負傷事件、国家公安委員長は4時間後に会見…安倍氏銃撃で目立つ対応の遅れ”. 読売新聞. (2022年7月24日) 2022年7月28日閲覧。
議会 | ||
---|---|---|
先代 灘尾弘吉 |
衆議院議長 第62代:1980年 - 1983年 |
次代 福永健司 |
先代 青木正 |
衆議院予算委員長 1966年 |
次代 植木庚子郎 |
先代 小平久雄 |
衆議院議院運営委員長 第18代:1961年 - 1962年 |
次代 佐々木秀世 |
先代 内海安吉 |
衆議院内閣委員長 1959年 - 1960年 |
次代 池田正之輔 |
公職 | ||
先代 稲葉修 |
法務大臣 第35代:1976年 - 1977年 |
次代 瀬戸山三男 |
先代 町村金五 渡海元三郎 |
自治大臣 第21・22代:1974年 - 1976年 第18代:1972年 |
次代 天野公義 江﨑真澄 |
先代 町村金五 |
国家公安委員会委員長 第31・32代:1974年 - 1976年 |
次代 天野公義 |
先代 町村金五 渡海元三郎 |
北海道開発庁長官 第36・37代:1974年 - 1976年 第33代:1972年 |
次代 天野公義 江﨑真澄 |
先代 佐藤栄作 |
通商産業大臣 第21・22代:1962年 - 1964年 |
次代 櫻内義雄 |
党職 | ||
先代 原田憲 |
自由民主党国会対策委員長 第18代:1973年 - 1974年 |
次代 江﨑真澄 |
名誉職 | ||
先代 三池信 |
最年長衆議院議員 1986年 - 1990年 |
次代 原健三郎 |