神長官守矢史料館

長野県茅野市にある博物館

神長官守矢史料館(じんちょうかんもりやしりょうかん)は、長野県茅野市宮川にある守矢家の文書を保管・公開する博物館明治初期まで諏訪大社上社の神長官を務めた守矢家の敷地内に位置している。

神長官守矢史料館

史料館を東側から(2021年7月)
史料館を南東から(2009年8月)地図
施設情報
正式名称 茅野市神長守矢史料館[1]
専門分野 守矢家文書・諏訪郷土史
事業主体 茅野市
管理運営 茅野市教育委員会
所在地 391-0013
長野県茅野市宮川389-1
位置 北緯35度59分43.9秒 東経138度7分40.8秒 / 北緯35.995528度 東経138.128000度 / 35.995528; 138.128000座標: 北緯35度59分43.9秒 東経138度7分40.8秒 / 北緯35.995528度 東経138.128000度 / 35.995528; 138.128000
外部リンク 茅野市公式ホームページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

歴史

編集

収蔵物

編集

ほか、武田信玄武田信昌武田信縄村上義清真田昌幸といった武将に関する書状が収蔵されている。

ロビー展示室

編集

諏訪大社上社の神事・御頭祭(酉の祭)の神饌の実物復元(鹿の首など)が展示されている。

常設展示室

編集

史料館奥の常設展示室では書状や出土遺物を中心とした展示をする企画展が催されている。この企画は数ヶ月ごとに変更され、その際に展示物も一新される。 開催中の企画展については下記外部リンク先にて確認することができる。

建物

編集

史料館の建物は郷里出身で建築史が専門の藤森照信の基本設計で、藤森が自ら手掛けた最初の建築物である。守矢家の貴重な史料保護のため鉄筋コンクリートの耐火構造であるが、自然の素材や地元産の素材で建物をおおっている。例えば屋根は諏訪地方伝統の「鉄平石葺き」を地元産の鉄平石を使い50年ぶりに復活させ[2]、外壁はかつて屋根に使われていた割板の技術を用いたサワラの割板とし[2]、内部にはワラ入りモルタル、手吹きガラス、鍛造による金具などが使用されている。 失われた伝統を人工的に再生しつつも造形は独特で、土地に根付きながらも単なる復古主義ではない建物となっている。[2]

また、史料館の周辺には藤森照信の作品である、高過庵(たかすぎあん)・低過庵(ひくすぎあん)・空飛ぶ泥舟(そらとぶどろぶね)があり、見物が出来る。内部は通常非公開となっている。

敷地内の様子

編集
御左口神社(御頭御社宮司総社)
中部地方に広がる御左口神(ミシャグジ)信仰の中枢とされる。社叢は茅野市指定天然記念物。
祈祷殿
明治維新の解職にいたるまで神長官が受け継ぐ一子相伝の事柄(神事の秘法、一族の系譜など)は真夜中、火の気のない祈祷殿の中で口移しで伝授された。元々は屋敷の東側にある建物で、屋敷の一部として元の場所の西側に再建された[3]
神長官裏古墳
屋敷の裏にある7世紀中頃の古墳。東西径9.5m、南北径9mだが当初はさらに大きい円墳であったと考えられる。横穴式石室が開口している。1924年(大正13年)の調査時に木棺破片、直刀、小刀子等が出土し、平安時代以降の土器片(後世の奉斎品か)も言われている[4][5]。家伝では丁未の乱の後に諏訪に逃亡して守矢氏に養子入りした物部守屋の次男・武麿の墓とされている[6]。1977年(昭和52年)に茅野市指定史跡となった[7]
大祝諏方家墓所
諏訪氏江戸時代に藩主家と社家と別れた後に諏訪大社上社の大祝を務めた分家・諏方氏の墓所。古くは神長の廟所であったが、大祝家にここを墓地として求められ、守矢氏は屋敷の後方にある熊野堂と呼ばれる高部村の共同墓地へ移った[8]

特記事項

編集

開館時間、休館日、入館料、その他の利用情報については、下記外部リンク先を参照のこと。

アクセス

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 茅野市神長官守矢史料館条例
  2. ^ a b c 『終わりの建築/始まりの建築 ポスト・ラディカリズムの建築と言説』(INAX出版、2001年2月)
  3. ^ 守矢早苗「守矢神長家のお話し」『神長官守矢史料館のしおり』茅野市神長官守矢史料館、2017年、第三版、7, 9頁。
  4. ^ 「第一章 古墳時代」『茅野市史 上巻(原始・古代)第二編』茅野市、1986年、738-740頁。
  5. ^ 遺跡レポ・神長官裏古墳”. 信州考古学探検隊. 2019年5月24日閲覧。
  6. ^ 守矢早苗「守矢神長家のお話し」『神長官守矢史料館のしおり』茅野市神長官守矢史料館、2017年、第三版、6-7頁。
  7. ^ 神長官裏古墳”. 八十二文化財団. 2019年5月24日閲覧。
  8. ^ 守矢早苗「守矢神長家のお話し」『神長官守矢史料館のしおり』茅野市神長官守矢史料館、2017年、第三版、7-8頁。

参考文献

編集
  • 茅野市神長官守矢史料館 編『神長官守矢史料館周辺ガイドブック』2010年。 
  • 茅野市神長官守矢史料館 編『神長官守矢史料館のしおり』(第三版)、2017年。 
  • 細田貴助『県宝守矢文書を読む―中世の史実と歴史が見える』ほおずき書籍、2003年。ISBN 978-4-434-03552-4 
  • 細田貴助『県宝守矢文書を読む―中世の史実と歴史が見える2』ほおずき書籍、2003年。ISBN 978-4-434-07546-9 

外部リンク

編集