神社局

かつてあった内務省の内部部局

神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官神職に関する行政事項をつかさどった。

明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。 神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。

局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。

1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。

歴代局長

編集
  • 李家裕二:1900年(明治33年)4月27日 - 1901年(明治34年)4月17日
  • 桜井勉:1901年(明治34年)4月17日 - 1902年(明治35年)4月14日
  • 白仁武:1902年(明治35年)4月14日 - 1904年(明治37年)1月25日
  • 水野錬太郎:1904年(明治37年)1月25日 - 1908年(明治41年)7月6日
  • 井上友一:1908年(明治41年)7月6日 - 1915年(大正4年)7月2日
  • 斯波淳六郎:1915年(大正4年)7月2日 - 10月4日
  • 塚本清治:1915年(大正4年)10月4日 - 1921年(大正10年)4月21日
  • (心得)山田準次郎:1921年(大正10年)4月21日 - 8月29日
  • 山田準次郎:1921年(大正10年)8月29日 - 1923年(大正12年)10月25日
  • 大海原重義:1923年(大正12年)10月25日 - 1924年(大正13年)5月23日
  • 佐上信一:1924年(大正13年)5月23日 - 1925年(大正14年)9月16日
  • 松本学:1925年(大正14年)9月16日 - 1926年(大正15年)9月28日
  • 赤木朝治:1926年(大正15年)9月28日 - 1927年(昭和2年)5月7日
  • 大海原重義:1927年(昭和2年)5月7日 - 7月19日
  • 吉田茂:1927年(昭和2年)7月19日 - 1929年(昭和4年)7月23日
  • 池田清:1929年(昭和4年)7月23日 - 1931年(昭和6年)6月27日
  • 石田馨:1931年(昭和6年)6月27日 - 1935年(昭和10年)1月15日
  • 館哲二:1935年(昭和10年)1月15日 - 1937年(昭和12年)2月10日
  • 児玉九一:1937年(昭和12年)2月10日 - 1939年(昭和14年)4月17日
  • 中野与吉郎:1939年(昭和14年)4月17日 - 1940年(昭和15年)4月9日
  • 飯沼一省:1940年(昭和15年)4月9日 - 11月9日

参考文献

編集

関連項目

編集